無料とは、要するに金が掛からないである。「タダ」と読まれることもあるが、本来この漢字ではそうは読まない。(ただ=只)
英語ではfree(フリー)で表され、「フリー○○」「無料○○」などのように表記される。
企業が提供する商品やサービスにおいても無料の物事は多いが、これらは例えば
・宣伝目的(スーパーでの試食、ゲームの体験版、TVの民放放送など)
・付随する有料品の購入を促すための提供(フリーWi-Fiスポット、0円ケータイなど) …というのが普通である。
ネット上では、前者は画面の一部に広告を表示し(バナー広告)、広告主から利益を得る形で成り立っている(ニコニコ動画なのように、課金することで広告を消せるパターンもある)。
もしくは登録したメールアドレスには広告メールが大量に舞い込むなど、ユーザーの情報が二次的に利用されるケースもある(利用規約をよく見ると広告用途等へ利用される点も遠回しに書いてある)。
後者に関しては、基本無料形式のオンラインゲームが挙げられる。その多くはこうした参加無料のスタイルをとっており、これらは参加自体は無料だが、ゲームを効率よく進めるためや他の利用者との差別化を図るためのアイテムなどが有料で提供されそこから利益を得ている(フリーミアム)。
また利益活動ではない個人レベルでの無料提供もネット上などではよく見られる。例えば誰もが自由に利用できるフリーソフト、フリーゲームなどはその際たるもので、そこには「自分の作品を世に知ってほしい」「今後のクリエイト活動のために意見が欲しい」などの思惑がある。特に傑作なものは才能の無駄遣い、才能の不法投棄、振り込めない詐欺とも言われる。
中には親切心から無料をにおわせるケースもあるが、そうした時には「只より高いものは無い」「うまい話には裏がある」という言葉を思い出したほうが良いだろう。欲深い人間を誘導し、無料だと宣伝したプログラムにコンピュータウイルスなどを仕込んでおけばどうなるかは言うまでもない。
いくら無料で金品を受け取れるとしても、(現地で本人へ現物支給する場合を除けば)受け取るには住所氏名や銀行口座、アカウント情報といった何かしらの「個人情報」が必要となるため、不特定多数に対して「全員に××を差し上げます!」というのは「あなた達全員の個人情報を頂きます!」という形で悪用することも可能である。
ならば、親戚や顔見知りの近所の人なら大丈夫 …という訳ではない。
もちろん人間関係の修復はタダではないし、長い時間がかかるのでタダで貰えてコスパ最強とは言えない。どうしてもタダで貰うなら、「ガチで何も返せない」と念を押しまくってから貰うのが賢い方法かもしれない。
実質無料とは、無料と銘打っているのに無料では無い形式である。
例えば「200円のハンバーガーと150円のポテトと100円のドリンクをセットで買うと100円割引きされるサービス」を「ドリンクが実質無料」と呼称するのである。確かにドリンク分の料金は請求されないが、ハンバーガーとポテトの分の代金の350円は請求されるので無料とは言えない。元々3つ全部を買うつもりだったのなら得したと言えるが、「ハンバーガーとドリンクだけでも十分だけど、お得なのでこのセットに変更しよう」なんてことをすると本来300円で済むはずの支払いが350円に増えてしまう。この場合、100円の割引きを受けたいかではなく、差額分の50円を払ってポテトを追加したいかどうかで考えるべきである。
「金掛かるからやめとけ」
的なこと言われなかったですか?
そゆのが無料。
ただ、サービスが悪いからとかで、一つ上の、サービス(ニコニコで言えばプレミアム会員)
になる人もいるんじゃないですかね?
もちろん、一般会員でも機能やサービスに一部制限はあるものの無料である。
オンラインゲームのようにリアルタイムで殴り合う訳ではないため、課金しないと弱いままで全然遊べない、重課金のプレミアム会員に一方的にフルボッコにされる…という事はないので安心してほしい。ただし再生時の画質が落ちたり、生放送などは一定人数を超えると追い出される場合はある。
※プレミアム会員は有料だが、料金は一律なため重課金という概念はない。
※プレミアム会員の特典は こちら
違いだけでも見ておくのもいいと思うよ!
本来の利益を損ねるもの |
法律・その他 |
リスク |
ここまで読んでくれてありがとう!
今だけ無料で1万円、または1年分のプレミアム会員権をプレゼント!
詳しくは → こちら
掲示板
41 ななしのよっしん
2022/08/13(土) 10:20:30 ID: OO+lRvn1fC
ポイント還元で実質無料!←実質半額です
一般にポイントは付与されたときの買い物には使用できないのでポイントを受け取るためには支払いが必要
例えば一万円の買い物で一万円分のポイントが還元されたとすると実質二万円の買い物を一万円でしたことになるので実質半額
42 ななしのよっしん
2022/10/08(土) 20:17:23 ID: dHdT3FZyUJ
>>33
何年も前のレスにアンカー付けるのもなんだけど
Googleこそ短期間でサービス終了を繰り返してる企業なんだよなぁ
33がレスした時点でそうだった
43 ななしのよっしん
2023/01/02(月) 16:36:52 ID: c/baCu8s/6
無料より高い物は無い
ソシャゲなんかはやり込もうとすれば毎月ゲームソフト何本も買えるレベルで金かかるし
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/03(土) 10:00
最終更新:2023/06/03(土) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。