焦がしてみたとは、
「やってみた」などの「~してみた」系のタグであり、ニコニコ動画内ではウッドバーニング動画を指すタグとして使用されている。作品のモチーフとしてアニメやゲームのキャラクターが選ばれることが多く、この文化を指して「焦がしてみた」が使われているとする考えもある(恋い焦がれる→焦がしてみた)。
「焦がし絵」「焼き絵」「ウッドバーニング」といったタグも多数存在しており、検索には注意が必要である。また、海外ではウッドバーニングのことを「pyrography(パイログラフィー)」とよぶので、グローバルなSNSで検索する場合はそちらの方が多くの作品を見ることができる。
ウッドバーニングとは、主に電熱ペン(半田ごてのようなもの)を使い素材を焦がして模様を表現する技法のこと。塗料に頼らず素材そのものを変質させることで特徴的な質感を得られ、色味や凹凸を多様に表現することができる。技法としての「ウッドバーニング」は古くから存在しており、絵画、雑貨、彫刻、木工などの広いジャンルを含む趣味として、近年では広がりを見せている。
焦がされる素材としてはウッドバーニングの名のとおり木材が主流だが、皮や紙など焦げ目がつくものであれば作り手次第で多様な作品を表現できる。絵画と組み合わせたり彫刻刀で彫りを入れてから焦がしたり、他の表現技法との組み合わせ次第で様々なアレンジが可能である。
木材を扱うため一定以上の木材加工技術を要する場合もあるが、近年は100円ショップなどで安価に手に入る木素材を使用することで、コスト的な入門のハードルは下がってきている。
※数百度にも達する高温の工具を必要とし、材料を焦がす工程を長時間にわたり続ける必要があるため、手元の注意や換気等の安全面には気を配る必要がある。
木材にイラストを描くだけにとどまらず、複数の板を重ねたり、穴をあけたり、既存の木製品に模様を付けたりと、自由な作品が多数投稿されている。
掲示板
4おいしいもやし
2012/02/01(水) 22:36:32 ID: tluPThYWo3
これから「焦がしてみた」始める人のために、焦がしてみたの始め方?みたいな項目作ったらどうでしょーか?
【準備物】
・木材
・画像 etc..
みたいな?
5ななしのよっしん
2012/02/09(木) 16:41:44 ID: 4nJeXNJVJw
新作キター
>>sm16903724
>>4
項目の詳細は外部リンク貼れば良いかと思う
ttp://www.woodburning.jp/
↑ウッドバーニングの公式?ホームページ
まあニコニコ的に改編して大百科編集したいと言う方が多いようなら協力しますが。
6ななしのよっしん
2015/04/24(金) 01:02:10 ID: WERvAPZf3e
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/23(木) 19:00
最終更新:2023/03/23(木) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。