煎餅 単語

182件

センベイ

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

煎餅(せんべい)とは、食べ物の1つである。

概要

日本に古くから存在する食べ物格闘ゲームにおける飛び道具お茶請けの和菓子としても定着しているだろう。
大抵は薄くべったい形状をしており、程よく固いのでを込めるとパリッと割れるという特徴から、同様のお菓子食べ物にも煎餅の名前が付けられている機会もある。
基本的には焼き菓子であるが、近年では揚げて作る煎餅もあったり、小麦粉などを使わない煎餅もあったりと、材料や調理方法によって種類が増えている。

煎餅は穀物や穀物の粉から作るもので、小麦粉で作るものと、米粉)から作るものとで大きく分けられる。
もっとも一般的に煎餅というと後者イメージが強いと思われ、あられおかき等と共に菓(菓煎餅)と扱われる事も多いだろう。味付けも醤油味や味などの素なものが知られているが、現代ではカレー味やわさび味など数多くの種類のものがある。

米菓は消化に良い

お米のでんぷんは、と熱が加わることで消化吸収が良くなる(アルファ化という)。菓はお米を蒸す、焼き上げることで2度アルファ化を行っているので、消化吸収がいい。

歴史・由来

歴史は古く、煎餅についてが書かれた資料(文献)で現在確認されている最古のものは737年(9年)のものであるらしい。しかし吉野ヶ里遺跡などからたく潰したらしき物が出土した事から、実際には縄文時代弥生時代辺りには現代の煎餅と似たような食べ物が食されていたのではないかと言われている。

名前の由来は諸説あり、千利休子・幸兵衛という人が、小麦粉を用いた焼き菓子を作ったことから、「千」の字をもらって「千幸兵衛」と名乗り、それが「おせんべい」になったと言われている。

煎餅の主な種類

硬い煎餅と柔らかい煎餅

煎餅を作る工程の中で、お米を蒸す作業がある。煎餅の食感はこの時の粉の挽き方で変わる。一般的に粉が粗いと硬く、細かいと柔らかくなる。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
田中美海[単語]

提供: ティチャ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP