冷たさからくる爽快感を指す場合に用いられ、品詞としては、形容詞にあたる。
そもそもの語義は1であったと思われる。
そこから、秋の持つイメージの中でも特に「さっぱりとしている」様を表す語義を持つようになったものと思われる。
主に爽やかな曲調の作業用BGM等にタグとして付いている。
他にも、NHK教育で放送されていた番組『さわやか3組』として知られる。
また、ボーカロイド「初音ミク」の楽曲や、歌い手「太白」氏の動画に関して、特に「爽やかに歌い上げられているもの」に「爽やかなミクうた 」や「爽やか太白シリーズ」のタグが付く。
同じ、ボーカロイドである「KAITO」にも同様のタグ「さわやKAITO」が見受けられるが・・・
調教や歌詞、ニコニコにおけるKAITOの扱いから、実はそんなに爽やかではないのではと指摘される場合もある。
歌以外において「爽やか」と付いている場合、爽やかというより、何かを吹っ切ったような上級者向け動画である場合が往々にしてあるので、注意が必要である。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/25(土) 02:00
最終更新:2025/01/25(土) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。