牧の方 単語


ニコニコ動画で牧の方の動画を見に行く

マキノカタ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

牧の方(?~?)とは、鎌倉時代初期の女性である。

なお読みは同じなのだが、牧方、牧ノ方などと表記にぶれが多く、あくまでも一般的な牧の方表記で立項する。

概要

牧宗北条時政の妻。なお、同時代に近い『愚管抄』によると牧宗なのだが、後世の『吾妻鏡』には牧宗兄弟記録されたために、彼のとされることも多い。また、学会の西と東の対立が若干ありはするのだが、基本的には藤原道隆の子孫で忠盛の後妻・池尼が叔母平頼盛がいとことされる。

北条時政の後妻で、京都貴族の出であることから、彼の京都とのパイプになった存在。少なくとも北条政範北条時綱、平賀朝雅妻、宇都宮頼綱妻等が、彼女子供である。

その最初の出番が、かの有名な源頼朝浮気騒動・の前事件である。つまり、源頼朝伏見広綱のの前と浮気していることを、牧の方が北条政子にチクったのである(なお、公家はともかく武に側室という制度はまだこの頃はあまりないことは忘れてはいけない)。北条政子彼女(『吾妻鏡』作中では兄弟)の牧宗に命じて伏見広綱のを破壊し、この報復に源頼朝が牧宗を切って辱めた、というのがこの事件のあらすじである。

なお、当然ながら、この事件をそのまま史実とみなす立場と、なんらかの文学的表現とみなす立場の2つあることは断っておく。特に、『吾妻鏡』と違って牧宗が東にいた同時代記録がないため別の人物と間違われたのではないか、などとも言われており、地味の多い事件である。

その後、北条時政とともに婿源頼朝との儀礼や、京都公家とのネットワーク形成などが描かれるが、次の大きな出番は婿平賀朝雅の訴えてきた、畠山重忠子の謀反北条時政に讒言し、彼らを滅ぼさせた畠山重忠の乱である。ところが、これが平賀朝雅北条政範を擁立しようとした陰謀であることが露見し、源実朝北条政子北条義時らが北条時政・牧の方らから離反。北条時政と共に幕府から追い落とされた。

その後は安貞元年(1227年)に北条時政十三年忌供養を行ったことくらいしかよくわからない

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 8 ななしのよっしん

    2022/09/17(土) 13:12:31 ID: UFCJZuc4Fr

    鎌倉殿の13人』だと後妻打ちの頃はまだ半分ギャグだったとはいえ
    「その後も思い付いた事が想定以上にやばくなる」うえに
    「自分が直接手を下すわけじゃないから残酷な事も言える」事が
    「りく>それ以外の全て」な時政と最悪の組み合わせになってるなあ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 9 ななしのよっしん

    2022/10/03(月) 00:01:42 ID: BZxW+KcXjP

    >>7
    見事な悪女演技だったよな ある意味鎌倉殿の13人女性で一番いてた

    あれだけ好き放題やって一応息子の死や夫婦共々追放という報いは受けたけどなんだかんだ念願のに戻って贅沢に暮らしたってのがこの悪女らしいというかなんというか

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 10 ななしのよっしん

    2022/10/09(日) 12:47:02 ID: UFCJZuc4Fr

    鎌倉殿では最後まで当代屈悪女をやりきったなあ。
    そして、他のキャラ同様「人は一面だけではない」事を
    「政子たちとのやりとり」や「のえへのアドバイス」で見せることで
    強欲さだけでなく北条への思いや誇りも本物だったというのも良い塩梅だった。

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/21(月) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/21(月) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。