物部(もののべ、ものべなど)とは、日本の姓、地名である。
職業部の一つで軍事刑罰を大伴氏や久米氏と共に司った。「もののべ」の語は武士を意味する「もののふ」と関連性があると言われている。勢力は非常に大きく、各地に物部の居住地があったと伝えられている。
古代豪族に物部氏があった。首姓の物部氏は春日氏族。孝昭天皇の第1皇子である天足彦国押人命を遠祖とする。
連姓の物部氏は崇仏派の蘇我氏と争った排仏派の氏族として日本史の教科書でもおなじみである。カバネは連、のち八色の姓制定時に朝臣。神武天皇の東征時、大和地方の豪族である長髄彦が奉じる神・饒速日命(ニギハヤヒノミコト)の後裔とする。同じく饒速日命を祖とする同族に穂積氏など。
物部尾輿、その子物部守屋の代から排仏派として蘇我氏と争うようになった。守屋が蘇我氏との争いの中で戦死すると物部氏の勢力は衰え、中流貴族となった。のち遠祖の宇摩志麻遅命(ウマシマジノミコト:饒速日命の息子)を祀る石上(いそのかみ)神宮が所在する大和国山辺郡石上郷(現奈良県天理市)より石上に改称した。
物部氏後裔とする氏族に石見国川合村(現島根県大田市)の物部神社神官であった長田氏・金子氏や、荻生徂徠の荻生氏が知られる。物部守屋の後裔とする氏族も多く、長門国の武家、厚東氏が物部守屋後裔を称していた。また、現在「守屋」を苗字とする家は物部守屋後裔と称することが多い。諏訪大社神官長の守矢氏も物部守屋後裔説がある。
現代における苗字としては、岡山県に物部姓がみられる。特に高梁市に多い。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/15(日) 07:00
最終更新:2024/12/15(日) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。