特攻単語

トッコウ

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

特攻(とっこう)とは

1.「特別攻撃隊」の略

第二次世界大戦末期日本軍が編成した撃隊を略した単。→詳しくは神風特攻隊
特別攻撃隊によるす場合もある。

特別攻撃隊に関連する用として使われることもある。

【用例】

特攻機、特攻隊員、特攻基地 etc.

2.捨て身の攻撃

1.が転じて
生還の見込みがい(もしくは著しく低い)命を捨てた攻勢をかける事を意味する単として成立している。
感覚としては軍人が行うものをす言葉で、テロリストが行う自爆攻撃とは一線が引かれているように思われるが、海外ではその辺りのニュアンスが通じず引っ括められることも。

【用例】

○○は敵特攻をかけ、姿を消した。」
ランバ・ラル特攻 etc.

からし日本軍と関係のない戦国時代異世界の人物が使ったりすると違和感が出る。(特別な攻撃であるとか日本語でわかりやすいように変換していると強弁することもできるが)

3.失敗のリスクが大きいが実行すること

2.が転じて
成功する見込みがあまりく失敗して収穫が0になるよりかは安で50収穫すれば…というような場面でも失敗を恐れずなりふり構わずに実行することをす単としても成立している。

【用例】

「当日券特攻するわ」
○○志望を言している玉選手を特攻名する」 etc.

4.へのつっぱりはいらんですよ!

さほどの意味は込められていないがとにかくすごい勢い感を出したい場合につける単

【用例】

特攻
特攻野郎Aチーム etc.

5.「特殊攻撃」の略

体や武器による物理攻撃に対して、魔法ビームなどの何らかのエネルギーによる攻撃が「撃」と分類される作品がある。

6.「特別な効果が出る攻撃」の略

「炎属性植物系のモンスターに対して別な効果が出る撃である」といった設定がされる作品において、「炎はあるよ」などと表現される。

7.「特別な効果が出る攻撃」を誤記

「炎属性植物系のモンスターに対して別な果が出る攻撃である」といった設定がされる作品において、「特効植物系+100%」などと表記されているにも関わらず、タイプミス思い込みとしてしまうことはよくあること。気をつけよう。

8.疾風伝説 特攻の拓

読みは「かぜでんせつ ぶっこみのたく」。
週刊少年マガジンで連載された佐木飛朗斗(原作)、所十三作画)による漫画

「特攻」を含む項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/12/02(土) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2023/12/02(土) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP