特設巡洋艦 単語


ニコニコ動画で特設巡洋艦の動画を見に行く

トクセツジュンヨウカン

特設巡洋艦とは、大日本帝國海軍に存在した補助艦艇の区分である。

概要

特設巡洋艦とは、大等の民間大砲や機を載せ、即席の巡洋艦に仕立て上げた船舶の総称。補助巡洋艦と呼称される場合も。軍艦として巡洋艦を建造すると時間も費用も掛かるが、特設巡洋艦は民間船舶を徴用して大砲を載せるだけなので数をえやすいメリットがある。軍艦では手の届かない、あるいは軍艦を使うまでもない補助任務に特設巡洋艦を充てる事で、艦隊からわざわざ戦力を割く必要もくなるので便利屋的存在と言えよう。

見たが商や貨客である事を活かし、な商を装って敵に接近。油断したところを隠し持っていた大砲で撃沈する戦法があった。こちらは通商破壊専門の第24戦隊所属・報丸と愛国丸が使用。インド洋などで敵商を次々に撃沈または拿捕する戦果を挙げた。ドイツ海軍も同様の戦法でUボート以上の大戦果を挙げており、戦争初期では効果抜群だった。

もちろん欠点も存在する。火力こそ軍艦並みだが、装甲と速力は客のままなので撃ち合いになればほぼ負ける。敵に特設巡洋艦だと見抜かれれば沈没は免れない。脆弱な防御力のせいで損耗率が高く、1937年以降に就役した14隻のうち終戦まで生き残ったのは浮島丸のみである。その浮島丸ですら終戦直後の1945年8月23日に触雷して沈没しており、実質全滅である。

では仮装巡洋艦と呼ばれ、日本でも明治時代に使われていた。しかし大東亜戦争期の同種の船舶と区別するため、特設巡洋艦の名称が使用される。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
高梨あい[単語]

提供: ここが認知の歪んだ人々が棲む世界

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/08/23(土) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2025/08/23(土) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。