ハンザイシャ
犯罪者とは、法に抵触する行為を犯した人の事である。
道徳に反する行為、世間一般的に許されざる行為を行った者に対しても慣例的に「犯罪者」と呼ぶ場合があるが、その行為が法に抵触していなければ犯罪には当たらないので、そのような者を犯罪者扱いするのは厳密に言えば誤りである(モラルに欠ける人、罪なことをする人などと言うのが本来は正しい)。
日本で犯罪行為を行い法を破った場合は「犯罪者」と呼ばれ、社会的・国家的に罰せられる。
法律はあらゆる場合に対応する為、わざと多少曖昧な部分がありそれらを全て厳密に解釈するのであれば、正常に社会生活を送っている者である限り、全ての法に一度も抵触した事の無い、という者は殆ど居ない筈である。
この記事で扱う犯罪者とは、不特定多数の目から見て法に抵触していると認識される(自分以外の)者の事である。
不特定多数から『犯罪者』と認識される事が重要であり、実際に法律に抵触しているかどうかは関係ない。
多数派である一般的弱者にとって、安心を得る為には自分より下の存在を認識するという行為がとても有効である。
古くは魔女狩りなどを代表に『疑わしきは罰せよ』の精神が多数派の安心の為に広く利用され続けている。
但し、相手を『犯罪者』と断ずる場合は実際にはそれほど多くはなく、殆どの場合は新参・ゆとり・DQN・・・ などと、一部で使われる蔑称で他人(相手)にレッテルを貼り付け、一方的に貶める事で一時的な心の安定を図るのが一般的である。
この手の中傷をする事で安心が得られるという事は、自らの精神もそれなりに卑しい物であるに違いないが、
そんな事は一々確認するまでも無い当然の事であり、重要なのは相手を貶めて安心を図る事である。
掲示板
638ななしのよっしん
2022/07/29(金) 17:44:25 ID: pblwMzT5/Y
犯罪は巻き込まれないのが何よりも重要だな。
巻き込まれたら終わりの泣き寝入りしかない。
放火や窃盗や詐欺で犯人逮捕しても燃やされた家の弁償や盗んだ金の返済はしなくてもいいらしいし。
これがもうおかしいんだけどな。
全財産差し押さえで弁償できるだけでも弁償させるべきだが法はそれをよしとしないらしい。
大金盗んでそれ隠して刑務所行って出てきた後は全部俺の物!金持ち!俺超金持ち!
て事になりそうなんだが。
639ななしのよっしん
2022/08/03(水) 20:03:24 ID: kOLKCk+gTz
しなくてもいいってそんなのどこできいたのよ……
刑法上にも没収または追徴で犯罪利益を取り上げる制度があるし、民事裁判で損害賠償を請求することもできる
取り立てがゆるいと最近問題になってたけど、民事執行法改正で少しずつ賠償金の支払いから逃げることが困難になりつつある
頼むから書き込むからにはもう少し調べてから書いてくれ
640ななしのよっしん
2022/08/03(水) 20:28:17 ID: sDEWaR2/J7
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/13(土) 03:00
最終更新:2022/08/13(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。