アニメ版声優は初代遊戯王(東映版)では柏倉つとむ(現:カシワクラツトム)、遊☆戯☆王デュエルモンスターズでは40話まで井上瑤が担当。同アニメ50話以降の作品は松本梨香が担当している。
初代遊戯王準拠のゲーム「モンスターカプセル ブリード&バトル」では沼田祐介が担当した。
童実野高校への転校生という形で初登場をする。物静かで優しい性格の美少年だが、やや天然が入っており若干毒舌家。
手先が器用であり、TRPG用のジオラマを全て自作しているが、皮肉にもそのジオラマが闇人格によって闇のゲームの舞台となってしまう。
しかしTRPG編「モンスターワールド」においては、己の抵抗により殺戮ゲームマスターとなった闇人格を止めるために自ら意識を遊戯達と同じく駒に移し、遊戯達を助けるために行動を尽くしている。
千年アイテムの一つ「千年リング」の所持者であり、時折人格を乗っ取られる。乗っ取られている間の記憶は表人格には残らない。
東映版アニメ(初代遊戯王)では、闇人格がラスボスであるのも関係して、転校生としての登場以前から出番が盛られている一方で、アニメ版「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」ではほとんどの登場シーンを闇人格に乗っ取られており、活躍場面が少ない。また、闇人格が敵側なのが災いし、遊戯達の仲間となかなか認識されづらい不憫なポジションである。
原作の続編である映画「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」ではちゃんと遊戯の仲間として登場しており、描かれることの少なかった遊戯達との日常が映像化されている。
映画ネタバレ注意→[映画「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」では獏良が闇人格に寄生されてしまった経緯が明かされる。幼少期の獏良がエジプトについていった際、父から弾かれ落下した千年リングを拾ってしまったことで目をつけられ寄生され、彼を宿主として闇人格が現世に現れ、シャーディーを殺害した。本人はこの事実を心の奥底に封印し、思い出したくないとも発言していたが、この一件でシャーディーを慕っていた子供の一人「ディーヴァ」=「藍神」に憎悪を向けられており・・・。]
千年アイテムの一つ「千年リング」中に潜む闇人格。通称「バクラ」ないし「闇バクラ」。千年アイテムを手に入れるために、裏でいろいろと暗躍している。その性格は冷酷非情。
初登場時は表人格の自作ジオラマを用いたTRPG版闇のゲーム「モンスターワールド」で数多くの人間の魂をゲームの駒に移し替えてしまった。闇遊戯との対決では文字通りプレイヤー達を殺戮するために手を尽くしており、創作でも類を見ない極悪ゲームマスター(GM)である。
王の記憶編では再びゲームマスターとなり、史実を元にしたシナリオで闇遊戯(ATM、王様)と対峙している。
デュエリストとしての実力も非常に高く、闇遊戯・闇マリク(顔芸)らと死闘を演じている。描写される決闘はストーリー上勝ってはいけない決闘ばかりのため、アニメ内での勝利シーンはVSゴースト骨塚のみである。
使用デッキは悪魔族やアンデット族中心のオカルトデッキ。直接的なビートダウン戦法を行うことは稀で、特殊な効果の魔法・罠カードを多用している。エースモンスターはダーク・ネクロフィア。
ネタバレ注意→[その正体は冥界に君臨する「大邪神ゾーク・ネクロファデス」の分体。原作とアニメでは解釈が異なり、千年リングに宿った経緯も異なっている。「モンスターワールド」のラスボスでありOCGのネタにもなった「闇の支配者-ゾーク」はゾーク自身をモデルとしたユニットである。王の記憶編のラスボスとして本体が立ちはだかるが、闇遊戯が自身の名「アテム」にたどりついたことで「光の創造神 ホルアクティ」により消滅させられ、それにより闇人格=ゾークの分体も消え去った。]
闇マリクに引けを取らない顔芸の数々、素材の多さからMAD素材として非常に人気が高く、主役を務めるMADも数多く製作された。
また、アニメ「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」の途中から松本梨香が声優を担当したこともあり、そのキャラクターは闇サトシとしてニコニコ内で親しまれており、故にポケモンネタもよく使っているようである。
中でも闇サトシシリーズは、あちらの人気に加え親和性のある素材も相まって大流行した。
掲示板
208 ななしのよっしん
2023/01/01(日) 14:24:02 ID: tA0i9jZS0J
アニメだと原作に追いつかないようにオリジナル話が入れられてたのに、時間稼ぎに使われずむしろ出番が減らされてた獏良かわいそう
獏良についてもっと知りたかったぜ
209 ななしのよっしん
2023/01/15(日) 22:16:33 ID: Zoby0qUZw9
井上さんは好きだけど正直バクラには合ってなかったんだよね
松本さんも大分クセは強いけど…
210 ななしのよっしん
2023/03/04(土) 22:56:16 ID: 8C7cqO8FTN
ウマの作品でカードゲームをしているようですが、実は古代編で王様、セト、マハードなどと一緒に馬に乗って決闘した最古の決闘者である。何ならディアバウンドは技をコピー出来るので様々な速い技を出せるに違いない
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/07(水) 20:00
最終更新:2023/06/07(水) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。