王様戦隊キングオージャー単語

オウサマセンタイキングオージャー

4.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

2023年は【史上初】の王様戦隊!
【史上初】の全員昆虫モチーフ!!
5人の王様×昆虫ロボ
ヒーロー全員王様
巨大昆虫メカ合体して最強ロボに!!
≪壮大なスケールで描くファンタジー大作≫
王様戦隊
キングオージャー誕生!

王様戦隊キングオージャーとは、2023年3月5日より放送開始予定のスーパー戦隊シリーズ第47作となる特撮テレビドラマ作品である。

概要

宇宙の片隅の惑星チキュー」。
5つの王が治めるこのに、巨大な危機が迫っている。

これは、平和を守る王たちの物語
そして「王」になる男の物語である。

2022年12月21日公式発表がなされた同シリーズ47作モチーフシリーズ初となる昆虫王様東映特撮作品では過去にも『重甲ビーファイター』や仮面ライダーシリーズなどの昆虫モチーフ作品が製作されていたが、戦隊シリーズにおいてはパワーレンジャーシリーズなどの海外展開もあって避けられていた。本作で満を持してのモチーフ採用となる。この点については戦隊シリーズ仮面ライダーシリーズといったバンダイ海外マーケティング拠点が、中国圏をはじめとした東アジアに移った事が大きい。

そこにメンバー全員が異なる国家を治めるトップという王様の要素を取り入れ、同年に放送25周年を迎える『星獣戦隊ギンガマン』をはじめとしたファンタジー色の強い作となる。そして初期メンバーにはシリーズ初の紫色戦士が登場。王道スタイルでありながらも、新機軸を取り入れた作品になる模様。

製作スタッフには、東映側のプロデューサーに『仮面ライダーゼロワン』を担当、戦隊シリーズは『獣電戦隊キョウリュウジャー』以来となる大森敬仁、『仮面ライダーリバイス』の望月卓の2人体制。メインライターには『真犯人フラグ』『賭ケグルイ』などを執筆、ニチアサでは同じくゼロワンに参加した高野登が初の同職担当、パイロット版監督は『騎士竜戦隊リュウソウジャー』の上堀内佳寿也と、近年の令和ライダーシリーズ格を務める面々が顔をえている。音楽は同じくゼロワン坂部剛。技術面に関しては、2022年10月東映が立ち上げたバーチャルプロダクション部による内最大のLEDウォールスタジオを導入。五王を壮大なスケールで描写している。

主題歌はEDが存在しない。その主題歌となる「全キング」は、第1話および第2話でエピソードの冒頭の方で流れない、という平成仮面ライダーシリーズの第1話でありがちな要素が戦隊でも取り込まれた。このような例はスーパー戦隊シリーズでは初。第3話でようやく登場となったOP映像は、これまでのスーパー戦隊シリーズでは見られなかった、スタッフクレジットの表示が新なことで話題となっている(石浜真史が手掛けたOP映像のコンテ・演出のようなものと言えば分かりやすいか。)。

○○戦隊●●」な形の戦隊名・番組タイトルでありながら、1号ロボ名前がそのまま●●、というのは実は初めてである。

登場人物とキャスト​

キングオージャー
キャラクター キャスト 解説
ギラハスティー
クワガタオージャー
酒井大成
(さかい・たいせい)
守護が宿る最強の工業国家「シュゴッダム」の”自称王様。シュゴッダム下の児童養護園出身。子供達の為なら自己犠牲も厭わない優しい性格だが、ヒーローごっこでは悪役を演じていたか、「俺様世界を支配する!」という誤解を招くような名乗り向上が特徴。
その出自はラクレスの実のであり、何らかの形で養護園に追われ王位継承権を彼に奪われている。
名前の由来は「ギラファノコギリクワガタ
ヤンマ・ガスト
トンボオージャ―
渡辺
(わたなべ・あおと)
ITテクノロジー国家「ンコソパ」の国王にしてa.k.a総長。元はスラム街出身のヤンキーながらもパソコン一つで王に成り上がった。口が悪く独特な悪口をはく上に喧嘩いが、実は全く喧嘩慣れしていない。王様戦隊のあらゆる装備の開発に関わっている。
名前の由来は「オニヤンマ」の学名「Anotogaster sieboldii(アノトガスターシーボルディ)」
ヒメノ・ラン
カマキリオージャ―
村上愛
(むらかみ・えりか)
芸術と医療の「イシャバーナ」の女王で、自身も優秀な医師可愛い物や美しい物にがなく収集の為には手段を選ばない自己中な性格だが、人を救う為にを忘れて患者の診療にあたる一面も。戦闘以外では自らオージャカリバーを持たず、セバスチャンに持ち歩かせている。
名前の由来は「ハナカマキリ」の別名「蟷螂(ランハナカマキリ)」
リタカニス
パピヨンオージャ―
平川
(ひらかわ・ゆづき)
「ゴッカン」の国王最高裁判長。絶対中立を謳い、正さを第一に冷酷に裁判を執行する。保守的であまり感情を表に出さない一方、実はコミュ障かつ人見知りな一面がある。裁判する立場上、精的な負担は相当なもので、「もっふん」というキャラクターぬいぐるみ心の友で、後述のもっふんが登場するアニメ論見ている。
予想外な事態に対して叫びを上げることも。
名前の由来は「ルリタテハ」の学名「Kaniska canace(カニスカ・カナケ)」
カグラギ・ディボウスキ
ハチオージャー
佳久創
(かく・そう)
農業国家「トウフ」の王殿様。人前では謙虚でおもてなしに溢れた好として笑顔を絶やさず振舞っているが、実態はや自分の利益の為ならなくを吐く腹黒の二枚舌。農業らしく農業の技術・知識は導者に相応しく豊富。
名前の由来は「チャイロスズメバチ」の学名「Vespa dybowskii(ヴェスパ・ディボウスキ)」
国家の関係者
キャラクター キャスト 解説
クレスハスティー
オオクワガタオージャー
矢野聖人
(やの・まさと)
シュゴッダム国王。実質的な世界最高の権者であり、民からの信頼も厚いカリスマ的存在。
一方でチキューの五王統一の意思を持つ覇の持ちでもあり、大義のためなら犠牲を厭わない彼の態度に憤怒したギラは反旗を翻す事になる。
オージャカリバーZEROを駆り、障となるものは時に自らの手で排除する。
シオカラ 千綿勇
(ちわた・ゆうへい)
総長ヤンマをリスペクトする側近。
何処か頼りない外見だが技術折りであり、バグナラク襲来時にはンコソパのテクノロジーでヤンマを支援する。
セバスチャン 吉満寛人
(よしみつ・ひろと)
ヒメノの執事。一見初老の男性だが中身は25歳
彼女の命により特殊メイク名をさせられている。
黒子 神崎
(かんざき・はじめ)
クロダ:鳥海浩輔(とりうみ・こうすけ)
カグラギに仕える黒子。顔布からも感情は読み取れないに満ちた存在。
特にオレンジで書かれた顔のクロダカグラギと行動が多い。
モルフォーニャ 長谷川かすみ
(はせがわ・-)
リタの側近。どこかものぐさな性格をしている。
ゴッカンでは数少ない彼女の内面を知る人物。
ジェラミー・ブラシエリ
スパイダークモノス
池田
(いけだ・まさし)
2000年前の伝承を伝える"り部"を名乗る男。
本編にも第1話からナレーションとして登場。
かつてバグナラクの存在でありながら"6人の王"と呼ばれる人間と共に結ばれる事を選んだ・ネフィラに持つ。
その後現在になってバグナラクの起と共に自ら封印の仮面を外し、人間バグナラクの戦いを止めるべく"狭間の王"を名乗り行動を開始する。

地帝バグナラク
キャラクター 声優 解説
奈落王デズナラク8世 志村知幸
(しむら・ともゆき)
バグナラクの総統。人類を皆殺しにして、人間国家バグナラクの勢図を書き換える為にとある秘宝を探している。
カメジム 三木眞一郎
(みき・しんいちろう)
バグナラクの宰相。シュゴッド研究を行っている。
サナギ - バグナラクの一般兵。パワーを付与される事により強怪物へと変化する。自ら巨大化する個体もいる。「ガイガイチュー」と発す。
怪ジーム - バグナラクの週替わり怪人サナギムを従えて五王に攻め入り、50m級のサイズへの巨大化が可
フィラ 井上喜久子
(いのうえ・きくこ)
ジェラミーの母親2000年前の戦いの中で後に彼のとなる人間男性と許されないをし、ジェラミーを授かった。

メカニック

機体名 解説
ゴッドクワガタ クワガタオージャーおよびシュゴッダムのシュゴッドギラは「クワゴン」と呼んでいる。
ゴッドクワガタZERO クレスが駆るゴッドクワガタに酷使したシュゴッド。クワゴン同様に他シュゴッド揮権を持つ。
ゴッドトンボ トンボオージャーおよびンコソパのシュゴッド
ゴッドカマキリ カマキリオージャーおよびイシャバーナのシュゴッド
ゴッドパピヨン パピヨンオージャーおよびゴッカンのシュゴッド
ゴッドハチ ハチオージャーおよびトウフのシュゴッド
ゴッドカブト 秘宝である三大守護のシュゴッドの1体。ギラは「カブタン」と呼んでいる。
ゴッドスコーピオン ゴッカンに隠されていた三大守護のシュゴッドの1体。カブタンは「サソリーヌ」と呼んでいる。後にヒメノから「すこピ」と呼ばれるようになった。
ゴットホッパー サソリーヌにする三大守護の1体。「バッタ」と呼ばれている。
キングオージャー 上記五体のシュゴッドゴッドテントウ2体、(カラーの異なる)ゴッドクモ2体、ゴッドアントが合体する事で誕生する巨大ロボ
1号ロボでは初となる10体という2桁合体となる。
レジェンドキングオージャー キングオージャーに三大守護の3体が合体するの姿。速移動によりチキュー全土を時に移動出来る。
キングオージャーZERO ゴッドクワガタZEROベースに10体合体したキングオージャー。

用語

解説
オージャカリバー キングオージャーの共通武器で、王者のである変身。シュゴッドとの交信機や、キングオージャーへの合体の役割も持つ。ヤンマ・ガストが開発した装備でもある。
キングズウェポン キングオージャーの共通武器。可変式の武器
シュゴッド 昆虫機械生命体。チキューを守っていた守護伝説のシュゴッドとも呼ばれている三大守護や、武器に変形できる「ガーディアンウェポン」、人々の暮らしを支える「デミシュゴッド」もいる。
チキュー 本作の宇宙に存在する地球チキューという独自の言が五王の共用となっている。
地帝バグナラク チキューを脅かす敵対勢。一度は5人の英雄とシュゴッドに敗れたが、2000年の時を経てを蓄え、再び地上を侵攻し始めた。
もっふん チキューに流通しているマスコットキャラクターリタカニスカのお気に入りであり精的に依存しているほど。ぬいぐるみだけでなくパーカーポスターなどもあり、メインキャラとして登場する劇中アニメ「もっふんといっしょ」がイシャバーナで放送されている
「予約急げ」と広告が出るほどに作中で大人気だが、高額で転売して刑罰を受けた人もいるほどの転売ヤーも現れている。
神の怒り 本編の15年前、突如セミシュゴットの大群がイシャバーナなどを襲撃した事件。ヒメノの両はこの事件の際、紛れ込んだフードの人物に殺された。

関連リンク

関連項目

スーパー戦隊シリーズ
前作 今作 次作
暴太郎戦隊ドンブラザーズ 王様戦隊キングオージャー
この記事を編集する

掲示板

  • 1763 ななしのよっしん

    2023/05/29(月) 19:38:48 ID: rps5WvdMQx

    まぁアレよね・・・
    まだ知り合って間もない人がいるのに「身内のノリ」発動させてその人怒らせちゃった感じよね
    「まさかそこまで怒るとは思わなくて…」(ヤンマ本人は忘れてた)ってパターンリアルでありそうだからなかなか見てて辛い・・・

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 1764 ななしのよっしん

    2023/05/29(月) 21:02:48 ID: e1YDJBFQ7N

    >>1762
    >>1763
    多分、距離感の掴み方ってのも未熟なんだと思う
    ヤンマがそうだった様にジェラミーも「これで仲良しだ」みたいな感覚でイタズラ仕掛けた様に思える
    ソウル渡して回って、それで本人は許してもらったと思ってたりするし

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 1765 ななしのよっしん

    2023/05/30(火) 06:56:49 ID: 5XrQ9LiYw5

    バグナラクにもソウルあげるからこれでチャラね、みたいな空気感だったし距離感(というか合理的でない感情をみ取る感覚?)がバグってる説はありそうだね
    基本的に合理性とか性善説を信じてる振る舞いだし

    戦闘力はずば抜けてるのにゴールへのハードルが段違いに高い所で戦ってるから圧倒的に厳しい戦いしてる構図面いわ
    リタギラあたりは々に和解しそうだけど、ギラとどう対させていくのかは気になるところだ

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/05/30(火) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2023/05/30(火) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP