現実改変 単語


ニコニコ動画で現実改変の動画を見に行く

ゲンジツカイヘン

5.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

現実改変とは、文字通り今この現実の有り様を書き換えてしまうことである。特にシェアード・ワールドSCP Foundation』で頻出するが、似たような事例は他の作品でも用語の存在・不存在にかかわらず存在している。そのため、本記事ではあくまで、SCP Foundationにかぎらず全般的な話を行うものとする。「もしも○○が✕✕だったら」という想をしたものは数多かろう。現実世界をその「もしも」の世界に書き換えてしまえる、そんな力こそが現実改変力である。

な なに――っ!!

こ これは……!? 今まで読んでいた「現実改変」の記事は?

皆さん全員と彼が昔から友達であることは知っています。彼は2週間前から々が追っていた現実改変者です。数日前から財団職員に成りすまして潜入していました。あなた達に偽の記憶を植え付けて、ね。


オリエンテーション:現実改変者に対する傾向と対策 - SCP財団exitより,2023/05/05閲覧

本記事では、シェアード・ワールドSCP Foundation』における現実改変 / 現実歪曲 (英:Reality Bending) について解説する。

概要

もしも○○が✕✕だったら」という想をしたものは数多かろう。現実世界をその「もしも」の世界に書き換えてしまえる、そんな力こそが現実改変力である。

シェアード・ワールドSCP Foundation』には数多くのアノマリーが存在しているが、とりわけわかりやすく、かつ危険な力といえる。世界オカルト連合からは『タイプグリーン (Type Green)』とも呼ばれている。

とはいえ、財団世界の現実改変力者は必ずしもではない。各人に得意分野があり、中にはきれいに割り箸を割るだけ力者もいるからだ。一方で、自身の力に自覚的である場合、その多くは万感を得て、世界オカルト連合が評するところでは「お子様神 (The Child-God)」になってしまうのだという (後述)。こうしたアノマリーは、通例「確保、収容、保護」をモットーとする財団でも積極的な終了、すなわちが試みられることになっている。これについては、以下で述べる問題点が浮上するためである。

現実改変の問題点

収容上の問題

現実改変者はとにかく何から何まで改変できる (ことが多い) 。どんな脅威であっても――核兵器生物兵器化学兵器、その他一般に人間にとって脅威であり得るもの、そしてアノマリーであっても自分の思うままに作り変えたり、消してしまったりすることができる。を貯めておけないように、彼らにとっては自分の意識さえあればすべての脅威はないも同然なのである。

仮に彼らと友好的な関係を築けているのであれば――なお警せよ。なにしろ、それはすなわちあなたが彼らにとって都合のいい存在に成り下がっていることを示すからだ。

故に、彼らの意識を恒久的に喪失させる=殺することが二の手段であるのだ。

なお、現実改変者は意識したものであればいくらでも対処できる。そのため、対現実改変者の終了施行ではとにかく現実改変者の意識の外からいきなり弾を幹に二発撃ち込むなど、気付かれずかつ速やかに事を終えることが要される。

ただし、ごく少数の現実改変者は意識がないときでも現実改変を限定的に起こせることが知られている。

作劇上の問題

現実改変者はとにかく何から何まで改変できる。これはすなわち、どんなに強いアノマリーが来ようともそれに勝ってしまうということでもある。これをそのまま残すと、物語が非常に陳腐になってしまう。このため、現実改変者がそのままアノマリーとしてカウントされるには、物語としての厚みを要される。SCP-3480 (オリンポス山) や SCP-239 (ちいさな魔女) が現在でも生き残っているのはその物語性こそが要因といえる。単に強いだけなら幹に2発弾をくれてやるのだ。

――とはいったものの、SCP-682 (不死身の爬虫類) やSCP-076-2 ("アベル") は現実改変に対しての耐性があることも知られている。現実改変ごときに負けるようでは最強えられないということなのだろうか。

現実改変者の段階

現実改変は世界オカルト連合によれば、以下の4段階を辿るとされている。

Phase 1: 拒否 (Denial)

最初の段階では自分が現実改変力を有するなんて信じられるはずもなく、なにかの偶然であると信じ込んだりするなど合理的な理由をつけて自身の力の存在について認知を拒絶する。いくつかのケースではここで終了し、当然財団や世界オカルト連合といった正常性維持機関も気づくことなく終わる (そうそう都合よくカント計数機なんか持っていないからだ) 。

だが多くの場合は次のフェーズに進む。

Phase 2: 実験 (Experimentation)

自分の力について知った後は、それがどれくらいのものなのか、試してみようとする。例えば、おもちゃコイン貨幣に変えたり、ボロボロカバンブランド物に変えたりするなどである。

暫くの間はこのフェーズに留まるが、じきに次のフェーズに進むことになる。

Phase 3: 安定 (Stability)

このフェーズにおいては、彼らは力の界を決定し、それにともなって自身の現実改変力の制御を行うようになる。

そして必要に応じてのみ力を使用し、普通日常を維持しようとする。場合によっては、力を使用することさえやめてしまう。しかし――

Phase 4: お子様神 (The Child-God)

哀哉、結局多くの現実改変者は自制を失い、幼稚な全感に身を委ね、とにかく堕落し世界を好き勝手に曲しだす。

こうなってしまっては、もはや幹に二発の弾をくれてやるより方法がなくなるのだ。

SCP-019-JP (普通のボノボ) などはあまりに典的な例と言えよう。こいつは自身の全性に溺れ、数多くの窃盗、暴行、殺人強姦、[削除済]を繰り返し、それを糾弾されると癇癪を起こす残で幼稚で女性蔑視のきらいのある男であった。

関連用語

ヒューム値 (Hume)

現実強度の値。普通の状態のそれを「1Hm (1ヒューム)」と定義している。

現実強度の強い側は弱い側を書き換えることが可となる。つまり、妄想したことを「現実」として一方的に押し付けることが可となる。

たとえばSCP-239 (ちいさな魔女) の場合は周囲現実強度を30Hmに引き上げ、自身の現実強度は500Hm (30/500) であるということでかなり強力な現実改変者となる。SCP-343 (神) は1/860。つまり周囲現実強度を上げないが自身の現実強度が強すぎるのだ。

また、普通人間であっても、自分のいる場所の現実強度が著しく下がっていれば現実改変を行うことが出来てしまう。SCP-540-JP (ンボボボさん) のケースはこれに該当する。

ヒューム値の差がありすぎる場合は、より現実強度の弱い方、つまりヒューム値の低いほうが構成材質の剥離を引き起こしたり、消滅させられたりする。SCP-1000-JP (特別回収任務) ではこれを「希釈」と表現している。

スクラントン現実錨 (Scranton Reality Anchor)

略称SRA。ヒューム値を任意の値に留めるために財団が作った具であり、これによって現実改変を防ぐことができる。初出はSCP-2000である[1]が、以後さまざまな作品で登場し、SCP-3001 (レッドリアリティ) ではその誕生経緯が示された。

カント計数機 (Kant counter)

ヒューム値を測定できる機械スクラントン現実錨でヒューム値を100と0で固定した2つの小現実間へのポータルによって構成されている。

関連動画

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

この項は、多くのメディアミックスについて、ネタバレ成分を多く含んでいます。
ここから下は自己責任で突っ走ってください。
本記事はとある構成上の理由から下部に欄ができています。
これも現実改変の為せる技なのでしょうか……?

現実改変とは、文字通り今この現実の有り様を書き換えてしまうことである。

特にシェアード・ワールドSCP Foundation』で頻出するが、似たような事例は他の作品でも用語の存在・不存在にかかわらず存在している。そのため、本記事ではあくまで、SCP Foundationにかぎらず全般的な話を行うものとする。

概要

もしも○○が✕✕だったら」という想をしたものは数多かろう。現実世界をその「もしも」の世界に書き換えてしまえる、そんな力こそが現実改変力である。

過去改変歴史改変といった、「過去を変えることで現実を及ぼす」という手段を取らず、「今ある現実を自分の考える『理想』に塗り替えてしまう」ことこそが現実改変である。既に絵が描いてあるキャンバスに、上から別の絵を描いてしまうような、そんなイメージを持てばわかりやすかろう。

欲しいものは恣に、すべての人間関係も思うがまま、何もかも作り直したり、存在しないことにできてしまうという正しく全知全の神の如き所業である。そして、そうであるがゆえに物語で登場させる際には注意を要する力でもある。なにしろ、物語根本から覆しうる存在であるため、設定を破綻させかねず、読者にも「どうせこいつ現実改変できるんだからさっさとその敵を消せばいいじゃないか」などと飽きられてしまいかねない。

基本的に主人公力として扱う際は特に注意を要する。基本的には「改変できる範囲には限度がある」とか、「そもそも自分自身はそういった力に気がついていない」というような制約を設けることがある。また、敵の力としても強すぎて倒しきれなくなるので、直接対峙する対としてではなく、中立者や第三勢力、あるいは機械仕掛けの神 ( デウス・エクス・マキナ ) として登場させることが多い。

主な現実改変者・アイテム

SCP Foundationに関しては多すぎるため割愛する。

キャラクター

アイテム・システム

関連動画

関連項目

掲示板に飛ぶ

脚注

  1. *この作品の元ネタであるSCP-1422 (イエローストーンの怪) を書いたAkumeoy (Communism Will Win) の旧Screennameが「Scantron」であったことから、これを捩って「Scranton」と名付けられている。
  2. *劇中では見せていないが、本人のセリフからオーマジオウ仮面ライダーオーマジオウと同じ力を有している可性は高い (というよりも、有しているからこそ過去の自分にそれを教授しているともいえる)。
  3. *かがみのない世界』『ためしにさようなら』では現実改変力としての描写がされている一方、『のび太の魔界大冒険』ではパラレルワールドを作り出すひみつ道具として定義されている。このため、ドラえもんファンの間ではこのひみつ道具の機が現実改変かパラレルワールドの作成、あるいは移動なのか現在でも議論が続けられている。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ふにんがす[単語]

提供: 10円まんじゅう

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/19(土) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/19(土) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。