球体関節人形単語

キュウタイカンセツニンギョウ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

球体関節人形とは、人形の一種である。

概要

球体関節人形とは、関節のつなぎが球体になっている人形ゴムで接続され、関節を自在に曲げることが出来るため、自由ポーズを取らせることが出来る。

動物や架生物といった人物以外をモチーフとした作品を含み、球体関節作品と総称されることがある。また、球体関節と略称されることがある。

最も著名な作家ドイツハンス・ベルメールで、1930年代にはじめて創作人形を作ったのを皮切りに次々と作品を発表した。人間の形を取りながら非人間的なこれらの作品は、当時パリで活動していたシュルレアリスト達に歓迎され、1934年には写真集人形Die Puppe)』が出版されている。

1965年、これらの作品を澁澤龍彦が雑誌上で紹介したのをきっかけに、日本でも知名度が大きく向上。シモンはベルメール人形を見て衝撃を受け、それまでの作を捨てて球体関節人形の製作に取り組む事となった。
その他にも天野可淡、吉田良、月姫木村龍友永詔三などが球体関節人形作家として知られている。

人形作家による作品は基本的にワンオフモデルとなっている。これに対し、量産品・素体として流通しているのがVOLKSボークス)社の「スーパードルフィーSD)」である。その他にも内・海外他社の商品があるが、ここでは割愛する。 

士郎正宗漫画攻殻機動隊』のその後(IF世界)を描いた押井守監督映画イノセンス』では、球体関節人形を彷彿とさせるガイノイド女性アンドロイド)・ハダリが重要な役割を果たしている。また映画開にあたっては球体関節人形を集めた美術展が特別開催され、話題となった。

漫画アニメローゼンメイデンシリーズでは、自行動する「生きた」球体関節人形が登場。「アリスゲーム」と呼ばれるドール同士の戦いが描かれている。

1979年からNHKで放映された人形劇プリンプリン物語』では、友永詔三が人形美術を担当。人形劇として初めて球体関節が採用された作品である。
柔らかく自然な動きが出来る反面、操作が大変難しく、関節が変な方向に曲がらないようにするのに高い技術がめられ、演者が腱鞘炎になる程だったという。また古代インドを題材にした為に素材にこだわり抜いた結果、一体あたり100万円近くかかった。
そうした苦労もあってか本作品は絶大な人気を誇り、全656回、3年にわたるロングランとなった。女性主人公という事もあって小学校女の子からの人気が高く、当時は皇族だった紀宮(現:黒田清子)もファンだったと言している。

球体関節人形の関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP