理系とは、自然の事象や法則を研究する学問の系統である。理科系とも。
理系(理科系)とは、形式科学の「数学」、自然科学の「物理学」「化学」「生物学」など、主に自然界を研究対象とする学問のことである。数学との関連性を強調して理数系、工学との関連性を強調して理工系とも呼ぶ。対義語は文系または文科系(文化系ではなく文科系)であり、併せて文理と呼ばれる。
また、理系の学部に所属する学生や理系の学問を得意とする人も意味する。プログラミングなどの数学的な知識・技術を有する人も理系と呼ばれることがある。
日本での教育指導において文系・理系を分けてはいるが、学問の体系は複雑であり明確に分類できる学問ばかりではない。たとえば、文系の学問とされる「経済学」「社会学」は数学的・統計学的に高度な解析を要し、「心理学」「福祉学」は医学分野と密接にかかわる。学際的な学問も存在する。なお、西欧では文系・理系という区別はなされず、自然科学・人文科学・社会科学の3つに大別される。
掲示板
497 ななしのよっしん
2025/04/12(土) 23:00:46 ID: UOp+Tavwe1
やっぱいい加減な単語を使う奴は発言も一回で纏められなくて駄目だな
498 ななしのよっしん
2025/04/12(土) 23:06:22 ID: ada1DtULxX
>>490
国語、特に古文漢文から逃げたって人は多いだろうね
後は就職に関しては、しっかり勉強しておけば文系よりはマシというところか
特に地方なんかは都心みたいな商社やマスコミといった文系のいい就職先ないから、優秀な人は理系に進むことが多い
499 ななしのよっしん
2025/04/12(土) 23:09:16 ID: ada1DtULxX
個人的に地理は統計のセンスや気候に関する知識必要だからかなり理系要素強いと思う
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/19(土) 10:00
最終更新:2025/04/19(土) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。