瓢簞から駒が出る 単語

ヒョウタンカラコマガデル

1.0千文字の記事

🏇🥜

瓢簞(ひょうたん)から駒(こま)が出るとは、日本ことわざである。

「瓢箪から駒」ともいい、ニコニコ動画タグはこちらで機している。
また、「簞」の字が、朝日字体で「箪」になっていることもある。

概要

ねーねー! ひょうたんってあるじゃーん! 時代劇おっさんとか入れてるやつー!
あれから、おさんがにょきーって出てきたら、おもしろくなーい?

…などと冗談を言っていたら本当に出てきた、ということから、意外なところから意外なものが出てくること。もしくは冗談で言ったことが実現することをさす。

また、否定文で「瓢簞から駒は出ない」といえば、到底起こりえないことの例えである。

「瓢簞」とは、ヒョウタンの実の果肉をくり抜き、燥させて作った入れ物。

「駒(こま)」とはのことで、将棋の駒や回す「独楽(こま)」ではない。

創作での登場

ウマ娘 プリティーダービー

二つ名「瓢箪からウマ娘を取得することができる。
条件は、「重賞勝利ウマ娘2人から想いを継承し、G1タイトルを取る」。

上で言ってることと内容が違う気がするが、『ウマ娘』の世界には「」が存在せず、現実ことわざが別の意味で使われることがある[1]。この二つ名も、こちらでいう「を生む」ぐらいの意味なのかもしれない。

本作には、シナリオ終盤のライバル専用ウマ娘が存在するが、彼女らは現実競走馬名前を持たない架ウマ娘である。しかし、2022年彼女らと同じ名前を所有馬につける馬主が現れ、現実に同じ名前競走馬が誕生することになった。

花火

土浦全国花火競技大会において、創造花火「瓢簞から駒が出た」が出品されたことがある。

花火を並べて2つ打ち上げ、「ひょうたん」を表す。それらが消える頃に小花火を打ち上げ(もしくは一方の中に小さな花火玉を詰めておき、)、「こま」を表すもの。

関連動画

ダメ元で言ってみたら、もしくはエイプリルフールだったものが実現してしまった場合につけられる。

関連静画

関連商品

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *例えば、「マ子にも衣装」は「ウマ娘の子供のように可愛らしいものに衣装を着せれば完璧だという意味のことわざ。つまり『鬼に金棒』みたいなもの。exit」としている。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/09/23(火) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2025/09/23(火) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。