甜麺醤 単語

5件

テンメンジャン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

甜麺醤とは、中国料理で使われる調味料の一つ。

概要

小麦粉などの原料に、特殊な麹を加えて発酵させた味噌で、強い甘みが特徴。
色は褐色で、日本の八丁味噌と見たが似ているとよく言われており、日本では、八丁味噌ごま油砂糖醤油などを加えて代用することもある。

北京ダックに必ず添えてある調味料として有名で、中国北京ダック専門店の多くは、その店オリジナルの甜麺醤を作っている。

そのほか、回鍋肉麻婆豆腐担々麺など、さまざまな料理の味付けや隠し味として使われている。

日本ではチューブや詰にして売られているが、買ってみたはいいものの使いに迷ってしまう方も多いようだ。甜麺醤は生の野菜や蒸した鶏肉などのつけだれにもでき、炒め物に加えてみたり、インスタントの回鍋肉麻婆豆腐などにちょっと混ぜてみたりするだけでコクと旨味を足すことができるなど、思いのほか使い勝手のいい調味料なので、冷蔵庫に甜麺醤が眠っているという方はぜひお試しいただきたい。

関連動画

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
東ローマ帝国[単語]

提供: 暗黒騎士

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/31(月) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/31(月) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。