生野区 単語

7件

イクノク

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

生野区(いくのく)とは、大阪府大阪市にある区のひとつである。

概要

生野区
面積 約8.38km2
人口 126,593人(令和5年1月1日現在
外局番 06
隣接
市区町村
天王寺区阿倍野区東住吉区
東成区平野区東大阪市
生野区役所
住所 大阪市生野区勝山南三丁1番19号

1943年東成区から分離して誕生。大阪市の東側に位置し、さらに東側にある東大阪市に隣接している。区のあじさいで、マスコットあじさい妖精いくみんexit」。生野区という名称は、生野長者と呼ばれた長者聖徳太子にまつわる故事に由来する。

人口は126,593人(2023年1月1日現在)。そのうち2割ほどは韓国朝鮮籍の外国人で、区内に数ある商店のうち御幸森商店街exit(生野コリアタウン)と鶴橋商店街exit内の一部分には、韓国食料品店などが建ち並ぶコリアタウンが形成されている

区内の多くは閑静な住宅街が広がる(地味な)下町であり、町工場や個人商店、中小企業も多い。産業はゴム硝子工業が有名で、特にメガネレンズ昭和40年代に9割のシェアにまで達したことがあり、現在でも区内のタレックス学工業(TALEX)というメーカーレンズが全眼鏡店に流通している。そのほか、ロート製薬ハトで知られるアイキャッチの撮地)、フルタ製菓ノーベル製菓、モリホールディングス日本消防車シェア5割消防機材メーカー)、山本化学工業(高速水着の素材で注を集めた)といった著名企業も区内に在する。

天王寺区とのに位置する鶴橋駅は、JR大阪環状線近鉄大阪市営地下鉄との乗り換えができる便利なとして重宝されており、JR西日本近鉄それぞれで5本のに入る乗降数である。また、鶴橋の地名の由来となった「つるの()」は、文献で登場する木造のとしては日本最古とされる。

交通

バス

鉄道

(※) 天王寺区との界上にがあり、所在地としては天王寺区

区内出身の著名人 (50音順)

ゆかりのある区外出身の著名人 (50音順)

関連コミュニティ

項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/30(日) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/30(日) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。