田中久寿男(たなか くすお)とは、元プロ野球選手である。故人。
OB | |
---|---|
田中久寿男 | |
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | 佐賀県佐賀市 |
生年月日 | 1935年4月24日 |
没年月日 | 2001年2月24日 |
身長 体重 |
178cm 81kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 内野手、外野手 |
プロ入り | 1955年 |
引退 | 1969年 |
経歴 | |
選手歴 監督・コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
入団2年目の1956年、投手として一軍デビューを果たしたが、一死も取れずに降板。その後、野手に転向して、36試合に出場し、プロ初本塁打も放っている。
1957年、一軍に定着し、95試合に出場。
1960年、レギュラーに定着すると、打線の中軸として活躍。打率.265、15本塁打、44打点を記録。
1961年、主に3番打者として起用され、打率.306、12本塁打、58打点、19盗塁を記録。オールスターゲームにも初出場している。
1963年、打率.229、5本塁打とシーズン成績は低迷したが、日本シリーズでは、中村稔から本塁打を放っている。
1965年シーズンオフ、球団の経費削減策の一環として、船田和英とのトレードで読売ジャイアンツへ移籍。
移籍初年度は故障もあり、今ひとつ活躍できなかったが、2年目の1967年には打率.291と存在感を示した。翌1968年は高田繁の加入もあり出場機会が減少。
1968年シーズンオフ、柳田俊郎(柳田真宏)とのトレードで、古巣の西鉄に復帰。
引退後、西鉄やロッテオリオンズでコーチを務めた後、ロッテでスカウトに転身。西村徳文、前田幸長、大塚明、サブローらを担当した。
強打と勝負強い打撃で西鉄を支えた右打者。
通算:14年 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 1108 | 3369 | 3138 | 348 | 805 | 76 | 331 | 77 | 22 | 14 | 152 | 43 | 509 | 96 | .257 | .300 |
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
提供: yoru
提供: ななし
提供: アルメリア
提供: 猫ネッコ
提供: 夕陽
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/14(月) 14:00
最終更新:2025/04/14(月) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。