町内会単語

チョウナイカイ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

町内会とは、日本の地域コミュニティの1つである。自治会など、多数の呼称があるが、ここではニコニコ動画タグ数が最も多い「町内会」に統一する。

概要

基本的には以下の活動が中心となっている。

かつては冠婚葬祭も執り行っていたが、結婚式場や葬儀会館の普及により急速にその役割を失いつつある。消防団や防団などの別の組織と一体化していることもある。

加入は任意である。加入した場合は会費の支払いが義務付けられ、役割が分担されることがほとんどである。マンションの単身世帯など、地域とのつながりを持ちにくい人の場合は、町内会に加入しないこともある。

住所での「字(○○町、○○一丁など)」と一致する場合もあるが、中には一致しないケースもある。例えば東京の一等地である東京駅周辺の町内会は、「大手町」と「丸の内」を合わせた「大手・丸の内exit」となっている。千葉県浦安市exitなど、団地や社宅ごとに町内会が組織されるケースや、より小さな地域ごとに組織されるケースもある。

歴史

町内会の歴史をたどると江戸時代の「五人組」に遡ると言われるが、はっきりした根拠はない。第二次世界大戦ごろには、町内会は、10世帯程度をまとめて作られた「隣組」の上位組織とされ、生活物資の配給や防訓練等も行っていた。監視・密告など、隣組と共通する要素も町内会が持っていたといわれる。

1947年のポツダムにより町内会の結成は禁止されるが、1952年に政が失効したため、その後町内会が増えていった。しかし、平成に入ると単身世帯の増加やライフスタイルの変化等に伴い加入率が低下してきており、地方では過疎化なども加わって数を減らしつつある。政令指定都市では2014年時点で、6割~8割程度の加入率である(参考、p.9exit)。

関連動画


関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 2 ななしのよっしん

    2021/04/25(日) 21:14:30 ID: xCyDc6CS9e

    民間に頼めばいい仕事までも兼ねて町内会がやろうとするから
    もやりたがらないんだよ

  • 👍
    2
    👎
    0
  • 3 ななしのよっしん

    2021/08/09(月) 22:32:45 ID: X9OJTL6DW6

    【ピューリッツァー賞選考除外】

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 4 ななしのよっしん

    2022/03/30(水) 07:31:50 ID: DddJuHDQdW

    町内会…どこにあるのかも知らないが、賃と引き落としされているから、絶対に支払わなくてはいけない…入居時は、する・しないは私が判断していい、って言われてていたのに…

    聞いた限りだと「若手がほしい」=「都合のいい手が欲しい」だけで、簡略化OR他の方法へ提案しても「昔からだから変えるとは何事だ!」連中がいて、結局変わらず。人は入らない。

    …そりゃ、知らない人にで使われて、口答えするとは何事か!って言われて、入ろうって思う人はそうそういないか、よっぽどの理由がある人だからじゃなかろうか。

    …地域のつながりができる、って正直魅を感じることもあるけど…そのつながり相手や方法が…なぁ…

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/09/22(金) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2023/09/22(金) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP