疑心暗鬼単語

ギシンアンキ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

疑心暗鬼とは、疑わしいことがあると
なんでもないことでもそれに関わること(場合によっては関係のないものまで)
全てが疑わしく思える事を表わす四字熟語である。

概要

「疑心暗鬼を生ず」の省略

疑心は教用教の真理に疑いを持つこと。

は暗闇の中の亡霊という意味である。

合わせて、暗闇と言うだけでそこにがいるかのように見えるという喩えを示す。


疑心暗鬼になることで、不安や恐怖に苛まれ強いストレスになったり、
眠れなかったり、行動を起こせなかったり、パニックに陥ってしまう場合がある。
豆腐メンタルや心配性・不安症の人がなりやすい。

不安いっぱいでいざ本番、ふたを開けてみたら取り越し苦労だったパターンもある。

もちろん、「石橋いて渡る」というように疑り深くなることで大きな事故や間違いを防いだり、その予兆に気づくこともできるため必ずしも悪いとは限らない。情報が少ない過酷な環境や状況、未知の分野や戦場などでは有効かもしれない。

疑心暗鬼で必要以上に不安になるのも問題だが、逆に疑わなさすぎる(慢心)というのも問題である。
不安や恐怖、弱さと向き合い、正しく使った場合は「用心深い」あたりが適切だろうか。

 
本当にこんな感じの説明で大丈夫なんだろうか…?

関連動画

ニコニコではにこっち→【ルカミクグミIAリン】疑心暗鬼【オリジナルMV/梅とら】(右動画

関連項目

関連リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/06/08(木) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2023/06/08(木) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP