白書 単語


関連するニコニコ動画 5件を見に行く

ハクショ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

白書とは、行政である中央省庁が編集し刊行している発行物の事である。

概要

「白書」だけに「地」ということではく、表いから「白書」である。

元々は、イギリス議会において内閣議会に提出する報告書がく「White Paper」と通称していたものを、日本国内もならって「白書」と呼ぶようになった、なお、他では「White Paper(白書の訳)」というと「政策提案書」になる。
外務省では、「」の表で「書(ブルーブック)」になっており、これに準じて「外交書」となっている。

あまり関係がないもので、「環境レッドブック」は「」になっている

日本以外では「」の表もあるので、もしも日本国内で使われていたら「書(YellowPaper)」となっていた可性もある。

(※「書」が、「(Paper)」を表したり「本(Book)」になっていたり一貫性がないというのはどうなんだ…というのはこの際おいておく)

「白書」は冒頭の通り、中央省庁が政治・経済の実態や政策の現状を、民に周知させる刊行物ではあるが、定期で発行される物やパンレット、調報告書、解説書等も入らない。
法律により義務づけられている年次報告や、または義務づけられていなくても閣議などで配布され所轄大臣などが承認する物、閣議了承を得た物だけが「白書」になる。

ニュースなどで取り上げられるもので、よくにするのは「経済白書」や「環境白書」などで、2025年の30~40代では、「幽☆遊☆白書(漫画)」、40~50代では「あすなろ白書(ドラマ)」の方が有名である。

昭和では「白書の山でハクショーイ」なんてダジャレもあった。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
東北ずん子[単語]

提供: メノウ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/10(木) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/10(木) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。