白馬岳単語

シロウマダケ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

白馬岳とは・・

白馬岳(標高2,932m)は北アルプスにあって、黒部川と並走する後立山連峰の最北端に位置し、杓子岳(標高2,812m)、 鑓ヶ岳(標高2,903m)などと共に三山と呼ばれている。

■ 概要

 長野県北安曇白馬村富山県黒部市に立ち、標高2,932mは後立山連峰中の最高峰である。山容は富山側にはなだらかな斜面、長野側には急峻な断崖という特徴的な地形という、「非対称山容」が見られる。

 「」の名前は残の形に見られる「代掻き」がその由来とされ、山岳の正式な読みとしては「しろうまだけ」が正しい。ただ、長野県側の麓の白馬村登山口となる大糸線はいずれも「はくば」と読む。そのため山名として「はくば」と読む人も多い。山頂直下にある日本最大の山小屋「山荘」も後者読みを採る。

 日本海側にあるため、積雪量は並大抵のものではない。豊富な残崩を筋に走らせて渓を生み、またその豊富な解けは多様な種類の高山植物を根付かせている。

登る

 登山コースに、渓を登るルート大池を回るルートの2か所から登られることが多い。

 渓は日本三大渓の一つで、渓は一年中消えることはない。その規模は約2km、標高差600m に及び、白馬岳の徴として、また大きな魅として登山者をいざなう。でも涼しい大渓はアルプス屈人気登山である。ただし渓上では杓子岳側からの落石が多く、度々落石事故による死傷者が発生している。渓の上を転がる石は音もく落ちてくるため、常に上方には気を配る必要がある。
 登山口である倉には三山の鑓ヶ岳へ至る登山があり、こちらの中には山中の秘湯「温泉」がある。

 大池には栂池高原新潟県蓮華温泉から登ることができる(大池は最寄ではない)。大池から小蓮華山へ上るは、NHKドラマ坂の上の雲』ED部分のタイトルバックが撮された場所である。大池経由のルートは大ルートべるとやや勾配がきつい。

 山麓から直接上がるもう一つのルート祖母温泉から清水尾根を登るは高低差がしいので登りには奨められない(高低差約2,000mを一気に上がる必要がある)が、峡谷の欅平駅に出られ、温泉に泊まれることから下山者には人気がある。

 そのほか、白馬岳から北方には日本海親不知へ降りるロングレイル、栂があり、鑓ヶ岳より南方には不帰ノという難所を越えて唐岳、五竜岳に向かう後立山稜線が続いている。

■ 関連動画

 

■ 外部LINK

■ 関連記事

■ 関連商品

■ 関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP