盛り土単語

モリツチマタハモリド

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

盛り土又は盛土さかりどもりつち、もりど)とは、土砂を盛ってな敷地を造成すること、又は造成された土砂のことである。

概要

な用途としては、整地、防、立体交差がある。近年、立体交差については、法面分の用地を確保せずに済み、かつ高架下の土地が利用可コンクリート構造の高架が採用されることが多く、盛土構造は避けられる傾向にある。

東日本大震災では、盛土構造の高架道路や高架鉄道津波の進行を抑制する事例があった[1]。一方、盛土内にが溜まって、土砂災害引き金と成り得ることが摘されている[2]

なお、本来は訓読み同士で「もりつち」と読み2016年時点での広辞苑にもこちらの読みで掲載されているが、建設業界では「もりど」とも読む。2016年豊洲市場関連の報道で多く「もりど」という読みが使われたと言われており、2010年代後半以降は広い世代で「もりど」という読みも広まってきている[3]

一方で、当然「もりつち」がもともと使われていた読みなので、「もりつち」と読んでも間違いになるわけではない。普段は「もりつち」と読んでおり、「もりど」という読み違和感を覚える人もいる。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *津波に対する盛土の多重防御の事例と効果の検証exit: 国土交通省
  2. *熱海土石流で分かった「災害リスク」 「都市外縁」に「盛り土」が重なるexit_niconews: ニコニコニュース
  3. *環境次第では、パソコンスマホなどで「もりど」と入しても「盛り土」に変換できる場合がある。2021年熱海土石流災害では、ニュース報道では「もりど」という読みも多用されている(参考exit
この記事を編集する

掲示板

  • 20ななしのよっしん

    2021/07/11(日) 18:59:03 ID: Rhem7YmNEN

    ここにも変なの湧いてて
    こういうときニコ百編集者は大変だなーって思う

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 21ななしのよっしん

    2021/07/11(日) 23:33:29 ID: CvCWMwJEo3

    まったくである。

    しかし盛土するのもそこらの土じゃダメというのも一つのコストだねぇ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 22ななしのよっしん

    2021/07/16(金) 20:50:24 ID: 3Z2HpZqtzG

    新潮も書いたし盛り土業者社長部落出身じゃないけど自由同和会という自民系の部落の団体の会長さんと
    逆にあそこまで詳細に書かれててという方が難しいのでは

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/26(日) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/26(日) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP