シッタカ
知ったかとは、知っているふりをすること。
正しくは「知ったかぶり」(知ったか振り)。『知ったか』も同義であり、割と口語的に使われるのでこちらを本項の記事名とし、解説する。
意味は "本当は知らないのに、いかにも知っているようなそぶりをすること。"
相手と話す際、自分の知識を披露するまではよかったが把握している箇所を超えた障壁にぶつかった時に誤魔化したりはぐらかして気まずい空気となってしまう事もあるだろう。何事も程ほどに、ではあるが活用できる範囲においても度を越えてはいけない。
異性相手で得意げに知ったかぶった事が露呈して失態を演じてしまうことだけは避けたい。素直に話そう。相手はきっとそのままのあなたが知りたいのだから。
ニコニコ動画では、コメントで強がったはずが思いっきり間違えた事を書いていたために「知ったか乙」と返されてコメが荒れる動画が少なくない。
また、特定の分野について自信はないが熱く語りたいがために投稿・配信する者もいる。
掲示板
108ななしのよっしん
2016/09/28(水) 22:19:17 ID: 78A0AoUxzf
いや、単に「知ったか」と言われたら、相手が何故、どんな根拠を持って「知ったか」と言ったのかを「すまん教えてくれ」と頼めばいいんだよ。
ニコニコ動画のコメントで長文の応酬はうっとおしい事この上ないけど、現実の会話と、せめて掲示板ならきちんと相手の意見を聞いて、自分の意見を伝えれば、何故相手が自分の意見を違うと言ったのか見えてくるはずだ。
もし、相手が説明を回避したら、それは相手が知ったかだ。人間誰しも自分が知ってる事を他人に聞いてほしいと思ってる。
その話を聞いたその上で、自分が正しいと主張するなら、それはもう「知ったか」とは別のものだろう。
知ったか完全回避の心得は「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」
場合によっては門外漢な話題でも聞いてみると以外と興味のそそられる事もあるぞ
俺はゲームオタだが、友人にミリオタと鉄オタが居て、それぞれFPSやRTSの運送の話で盛り上がったりした。
この二人を合わせてみたら旧日本軍の軍事路線の話で盛り上がってた。
まずは「聞き上手」になって、興味の無い相手の話題にも付き合うと
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
109ななしのよっしん
2016/09/29(木) 13:34:00 ID: Td65GYz8Hk
現実でもネットでも淫夢語録を元ネタ調べずに使うのは
しないようにしようね!
特に現実で何も知らずに言ってる人(友人)はかなり痛いから
やめようね!
110ななしのよっしん
2021/03/30(火) 11:06:18 ID: inN8C9xLM6
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/26(木) 14:00
最終更新:2022/05/26(木) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。