社会主義の一種であるが、共産主義のように急進的な変革を希求するのではなく、間接民主政により現状を改善することによって社会主義を達成しようとするものである。日本では社民党が社会民主主義を標榜している。
国際組織としては社会主義インターナショナル(世界史の教科書にでてくる第二インターの後裔です) が社会民主主義の総括係として君臨しており、日本の社民党も一応参加している。自由主義インターナショナルと違い標榜イデオロギーがそのまま組織名になっている訳ではない点に注意。
国家の発展や経済成長、GDP(国民総生産)を重視するのではなく、教育や環境整備、福祉の充実、短時間労働、自由な時間の増加、GNH(国民総幸福量)などを重視している。
デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドなどが社会民主主義をとっていて世界で最も平均労働時間が短い国トップ10に4か国ともランクインしている。また、GNH(国民総幸福量)ランキングにもベスト10にランクインし続けている。またGDP(国民総生産)においてもこの4か国は人口が少なく低く見られているものの「一人あたりのGDP」では最新の2015ではノルウェー3位、デンマーク9位、スウェーデン12位、フィンランド18位と高い水準に存在する。
掲示板
108 ななしのよっしん
2024/04/06(土) 10:14:10 ID: J5trG62Adp
自業自得というよりは、企業を使った与党からのネガキャンや宗教的組織票などにより選挙が歪められてる所による
109 ななしのよっしん
2024/11/02(土) 17:05:51 ID: sIYsGaML6I
社会民主主義的な発想自体は日本でもそれなりに受け入れられてるとは思うけど、「社会民主主義」って言葉になると市井の一般人からは社会主義と共産主義の混同と共産主義国のこれまでのやらかしっぷり、党名で社会民主主義を掲げて社会主義インターナショナルにも加盟している国政政党の弱小っぷりからあんまり良いイメージは持たれていない気がする
当該国政政党が主に安保・外交面でもうちょい穏健になってれば話は違ったかも
110 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 07:56:49 ID: wF/J4BL9hS
昔の自民党(特に昭和の保守本流政権)は、部分的ではあるが社会民主主義的な政策をとってたと思う
当時から社会民主主義政党として日本社会党が存在していたが、
社会民主主義を望む人達の投票先としては機能していなかった
小泉純一郎政権以降、自民党の保守本流勢力が退潮し、
本来であれば社会民主主義勢力が見直されても良いところだけど、
時既に遅く、社会民主主義勢力はすっかり弱小化していたって感じかな
提供: abyssluke
提供: 縁音花
提供: j:
提供: まるこお(D)
提供: はとむぎ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/16(水) 17:00
最終更新:2025/04/16(水) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。