神(かみ)とは、「超越した力を持つ者」「信仰の対象になっている者」「人間には無い知識・能力がある存在」などの意味で使われている単語である。宗教、伝説、民話などに特によく登場する。
宗教の世界では特に「神」という単語が頻繁に登場する。一般的には信仰の対象になる根源に対してその単語が当てられることが多い。
日本語の神の由来はよくわからない。以前は上(かみ)からではないかと考えられていたが古代の日本語では上のかみと神のかみは発音が異なることがわかってきたのでその考えは支持されなくなってきた。ほかに「隠れ身」説、「組む」説、「クマ」説などいろいろな説がある。
日常会話の中で「神」とは「越えられない壁の向こうにある、遥か高みに位置するもの」などという評価の言葉で使われるのだが人によってこの「越えられない壁」の高さがまちまちであるため、しばしば認定への批判・論争が絶えない。
現実世界においては誰もが認める人知を超えた行ないをした人物は○○の神様と称される(例えば、野球における「打撃の神様」など)のだが、ネット社会においては個々の主観が強く入ってしまう。一神教の影響が弱く、多神教で万物にカミが宿ると考える神道の国である日本ならではの用い方といえるだろう。
多神教世界においては、様々な神が存在する。西洋でいえば、ギリシア神話・ローマ神話・北欧神話などの神話や、ゾロアスター教などに多くの神を見出すことができる。
東洋では、仏教や神道、ヒンドゥー教なども多神教であり、様々な神が存在する。
日本で神といえば神道の八百万の神に代表するような聖なる存在にもその単語が使われる。
また、仏教における神としては「明王部」「天部」が存在する。これらは寺院でも奉られており信仰の対象となっているが、序列としては「如来(仏)」「菩薩」より下位に分類される。「如来(仏)」「菩薩」は一般に神と呼ぶことはないが、「信仰の対象となる根源」という意味においては広義としての「神」と言えるだろう。
旧約聖書は元々ヘブライ語で書かれた経典であり、その中で神はヘブライ語の子音四文字(テトラグラマトン)で記されていた。これは、古代のヘブライ語が母音の表記方法を持たず、書き言葉は子音の実で書かれていたからである。
ところが、後にヘブライ語が死語となると、テトラグラマトンがどのような発音をされていたのかが分からなくなってしまった。後に「ニクダー」という表記方法を用いて母音を表せるようになったが、神の名前について様々な発音が考案されたため、子音の四文字も様々なものが現れた。
日本語表記 | スペル | 四文字 |
---|---|---|
ヤハウェ | YaHWe | YHWH |
ヤハヴェ | YəHōVaH | YHVH |
エホバ | Jehovah | JHVH |
日本語では様々な表記があるが、現在ではヤハウェ(YHWH)と表記するのが一般的である(ただし、エホバの証人などの固有名詞については別)。
なお、ヘブライ人は、実際にはテトラグラマトンを発音することはめったになく、別の名前で神を呼んでいたという。これは、モーセの十戒の第三戒にて、神の名をみだりに唱えてはならぬと記されていたからである。別の名前には、「アドナイ」「エロヒム」「エル・シャダイ」などがあった。
なお、エロヒム(ELOHIM)はELOHA(エロハ)の複数形で、「天から飛来した人々」程度の意味なので本来は神様達とか上々(かみがみ)位の訳が良いと思われる。
一神教では神は一柱しか存在しないはずだが、旧約聖書には、神が複数存在すると捉えられる文言がある。アダムとイブが禁断の果実を食べた後の記述である。
神は言いました。
「見よ、人は我々の一人のようになり善悪を知るものとなった。彼は手を伸べ"命の木"の実も食べて
永久に生きるかも知れない」
これについては、
など様々な学説が唱えられている。
我々の一人と言っているのだから神を単数形でとらえることはできない。むしろ生命創造などという大事業でコラボという流れは自然な流れとはいえないだろうか? 血管を3Dプリンタで作り、ラットの記憶の複製に成功
している現在、次の人類を我々人間の手で創造し、神様達に「孫」を見せる時代は近いのかもしれない。
キリスト教では、イエスが神の子であり、神の位格の一つでもあるとされる。これについて、キリスト教神学では、神に関する様々な学説が唱えられている。主要なものを挙げると、三位一体論・単性論・両性論などである。
イスラム教における神は、旧約聖書における神と同一である。ただ、ユダヤ教やキリスト教とは子音四文字の発音が異なり、「アッラー」「アラー」「アッラーフ」などと呼ばれる。
イスラム教における神は、人間とは隔絶した存在である。よって、キリスト教のように、イエスを神とは認めず、預言者の一人と考える。また、最後かつ最大の預言者であるムハンマドも、神ではありえない。
思想や哲学においても神は扱われている。主要なものを挙げると、
などである。
また、ニーチェは「神は死んだ」と書いたことで有名だが、これは無神論的な文言というよりも、キリスト教の「神」が価値を失った19世紀末のニヒリズムを表したものとされる。
Q. 神はいると思う?
いない┐ ┌───わからない
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ インターネットで見た ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
インターネットではしばしば、自分より凄い人を「神」もしくは「ネ申」と称する。
ネット社会において、その評価は主観的であることが多く、主観的である以上、絶対的な評価軸というものは存在しないため、あるユーザーにとっての神が全てのユーザーにとっての神であるとは限らない。従って「神●●」と称賛されているからといって、それが全てのユーザーに対して「神●●」であることを保証するものではない。
そうした評価軸、価値観の違いから、その対象を「神●●」と呼ぶことに対して否定的なユーザーと肯定的なユーザーとでコメント・タグによる言い争いが発生するケースも散見される。時として感情的な言葉が行き交う場合もあり、動画を純粋に楽しみたいユーザーにとっての阻害要因ともなっている。コメント・タグに対する対処法はあるにせよ、ユーザーに無用なストレスを与えていることに違いはなく、こうした問題は今後も憂慮すべき問題である。ユーザーにおいては他者の価値観に対する寛容な姿勢が求められるところである。
特定の人物を指す場合もある。 その場合、特定のジャンルにおいての第一人者であったり、 抜きん出ている人に対して使われる。 個人差が大きいため、そのジャンルに興味がない人たちからは同意が得られないことも多い。
名前 | カテゴリ・呼称 | 名前 | カテゴリ・呼称 | |
---|---|---|---|---|
ひろゆき | 江頭2:50 | |||
又吉イエス | 自称・唯一神 | 田代まさし | ネ申 | |
若林直美 | ボブ・ロス | 絵画 | ||
イチロー | 野球 | 宮本茂 | 現代ビデオゲームの父・ ゴッドマン |
|
タイガー・ウッズ | ゴルフ | 羽生善治 | 棋士 | |
イエス・キリスト | マイケル・シェンカー | ギタリスト | ||
小島武夫 | 雀士 | マイケル・ジャクソン | King of Pop | |
菅原道真 | 平安時代の貴族(天神様) | 手塚治虫 | 漫画の神様 | |
加藤一二三 | 棋士 | 寺内タケシ | エレキの神様 | |
星新一 | 作家 | 川上哲治 | 打撃の神様(野球) | |
ペレ | サッカー | カール・ゴッチ | プロレスの神様 | |
sengoku38 | GO(淫夢) | 救世主 | ||
三船久蔵 | 柔道の神様 | マイケル・ジョーダン | バスケットボールの神様 | |
山岸一雄 | ラーメンの神様 | 広瀬登喜夫 | オートの神様 | |
ハーブ・オオタ | ウクレレの神様 | 初芝清 | メタルゴッド 野球 | |
八木裕 | 野球 代打の神様 | 山崎倉 | 漁の神様(マグロ) | |
アルフレッド・ヒッチコック | サスペンス映画の神様 | ウメハラ | 格闘ゲームの神(プロゲーマー) | |
柏原竜二 | 花澤病 山の神 | エリック・クラプトン | CLAPTON IS GOD | |
天皇 | 岩永徹也 | 愛称が「神」。後述の檀黎斗神の演者で、役と同一視される | ||
松岡禎丞 | 声優 愛称が神 | 鈴木誠也 | 野球 「神ってる」 | |
スーツ(YouTuber) | 鉄道・交通系YouTuber | 河村拓哉 | YouTubeチャンネル「QuizKnock」のメンバー |
名前 | カテゴリ・呼称 | 名前 | カテゴリ・呼称 | |
---|---|---|---|---|
涼宮ハルヒ | 夜神月 | 自称・新世界の神 | ||
八坂神奈子 | 山の神 山坂と湖の権化 | 洩矢諏訪子 | 土着神の頂点 | |
秋静葉 | 八百万の神々の一柱 | 秋穣子 | 八百万の神々の一柱 | |
鍵山雛 | 厄神 秘神 | 神綺 | 魔界の神 | |
九十九弁々 | 付喪神 | 九十九八橋 | 付喪神 | |
堀川雷鼓 | 付喪神 | 稀神サグメ | ||
ヘカーティア・ラピスラズリ | 地獄の女神 | ナギ | 産土神 | |
ざんげちゃん | 木の神 | サルーイン | 破壊神 | |
寮長先生 | ラ=グース | |||
エネル | 神・エネル | 鹿目まどか | アルティメットまどか 女神まどか | |
一橋ゆりえ | ゆりえ様 | 八島様 | 八百万の神々の一柱 | |
桂木桂馬 | 落とし神 神兄様 | ファイヤー | 真・唯一神ファイヤー様 | |
エンテイ | 唯一神 | マッスグマ | ||
神 | 地球の神 カタッツの子・シェン・神様 | ピッコロ | 地球の神 ピッコロ大魔王・マジュニア・ピッコロ・ 神コロ様 |
|
北の界王 南の界王 西の界王 東の界王 |
界王 界王様 | 東の界王神 西の界王神 南の界王神 北の界王神 |
界王神・創造神 界王神様 | |
東の界王神 | 界王神・創造神 界王神様・キビト界王神・キビト |
キビト | 東の界王神の付き人 キビト | |
大界王 | 界王 大界王様 | 大界王神 | 界王神・創造神 大界王神様 | |
15代前の界王神 | 界王神・創造神 老界王神・大界王神様・ご先祖様・ じっちゃん |
時の界王神 | 時空や歴史を管理・保護する界王神 | |
破壊神ビルス | 破壊神 | 破壊神シャンパ | 破壊神 | |
ウイス | ビルスの付き人 | ヴァドス | シャンパの付き人 | |
全王 | 全12宇宙の頂点 | 龍神ザラマ | 超ドラゴンボールの創造主 | |
孫悟空 | 超サイヤ人ゴッド | 孫悟空 ベジータ |
超サイヤ人ゴッド超サイヤ人・ 超サイヤ人ブルー |
|
ウルトラマンノア | 全宇宙を守る「ウルトラマンにとっての神様」 | 葛葉紘汰 | (通常のじゃないとは言え)シートベルトをかけられなかった宇宙の神様 | |
ヘスティア | 檀黎斗神 | 自称。本名・檀黎斗 旧自称・新檀黎斗 |
||
土ガミさま 水ガミさま 火ガミさま 氷ガミさま |
土地神的存在 |
日本の苗字に神姓がある。神(じん)姓は青森県津軽地方に非常に集中して分布している。津軽地方各地に分布しており、実数では青森市に最も集中している。西津軽郡鰺ケ沢町では3番目に多い苗字となっている。全国の神さんの内、半分ほどが青森県に集中する。
読みは多くが「じん」だが、津軽地方以外の地域では「かみ」「こう」と読ませることもある。
|
掲示板
791 ななしのよっしん
2023/08/04(金) 22:20:03 ID: v294GSrojs
792 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 22:57:45 ID: jvXlFQkVll
神はいない
けど、人間より上位の存在を考えるきっかけになるのは面白い
神=全知全能ってなってるけど、人よりも上位の存在が必ずしも人間より優れている能力をもっているとは限らないのではないか?とか、
AIやロボって人間の能力を超えてるから能力主義的な視点で見ると人工知能こそもっとも神に近い存在では?とか、
神って概念は人間の都合の良いように色々変えられるものだから、空想・創作のネタとしてはマジで使いやすいね
793 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 23:02:30 ID: 4SaEvNBIO6
神って一言で言ってもキリスト教の唯一神から異教の神々まで色々あるからなぁ
キリスト教の神様の事なら人間の価値観と違うから考える事自体アホらしいというか
人間見放してどっか行ってそう
いるにはいるけど人間言葉は聞かないって言うね
神を信じるなら部下の天使も信じる事になるから今神と呼ばれているのは彼ら集団のシステムを指す言葉かもしれん
と、スーパーナチュラルを見て思った
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/22(金) 20:00
最終更新:2023/09/22(金) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。