神格武装とは境界線上のホライゾンに於ける架空の兵器のカテゴリーである
流体を操作する機能と固有名称を持ち、他の一般的な武装や術式を凌駕する武装の総称。
通常駆動と上位駆動と呼ばれる2種類の流体操作方法を持ち、上位駆動に於いては戦局を覆すことすらある。
物によっては意志を持ち、文字表示や表示枠で会話したり、自律行動で攻撃や移動などもする。
聖譜に記された神代以前の有名な武装を再現する時、この格を与えられる事が多い。
とか堅苦しく書いても解りづらいかもしれないので一例
蜻蛉切(神代の時代で本多・忠勝が使っていた槍)を境ホラの時代で作るとする。(この時代、戦闘力アップのために武器を作るときは歴史再現の元、逸話を元にして作れば周囲の国家に言い訳が通りやすい)
そうすると、今まで培ってきた技術を駆使してまず、最短で一メートル、最長で六メートルの伸縮式の槍が出来た。これに能力をつける。蜻蛉切の場合、通常駆動(必殺技)は『穂先に映した対象の名前を結んで、割断する』という能力であり、穂先に海を移して、割断して海が真っ二つに割ったり、相手を写してその相手の名前を割断してダメージを与えたり、名前によって出ている効果を消すことも出来る。上位駆動は超必殺技とも言える駆動であり、蜻蛉切だと『事象』を切れる。また、蜻蛉切は表示枠で会話も出来る。
各国、神話や逸話から武装を再現しているので国によってはエクスカリバーや雷切なんかもある。
掲示板
7 ななしのよっしん
2012/09/14(金) 22:27:26 ID: jo0WXRt6dm
いつか日本号と御手杵もでてくるのだろうか?日本号はともかく御手杵は担い手がまだいなさそうだけど(歴史再現的に)
8 ななしのよっしん
2012/09/14(金) 22:48:23 ID: BkhqYP0ALD
朝鮮出兵まで行ってるから秀吉から正則にいって太兵衛、又兵衛とか出るんかねえ
父親の家康となかなか会えなかった子ども扱いでホライゾンが秀康を襲名とか
ないな、うん
9 ななしのよっしん
2012/09/28(金) 02:01:35 ID: K6MyK3ztxk
提供: おしる子
提供: GUEST
提供: ニノマエ
提供: じべた
提供: tx
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/05(土) 03:00
最終更新:2025/04/05(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。