転生ものの小説の内のジャンルの一つ。死んだ主人公が神様の手によって異世界に転生される話。比較的簡単に最強主人公を作れる利点があり、大量の話が執筆されている。
オリジナルの世界観で執筆される場合もあるし、既存の作品のSS(二次創作)として書かれる場合もある。
主人公が神から貰った能力(チート)で無双したり原作蹂躙したり恋愛関係を築いたりとご都合主義的内容が多いため(いわゆる俺TUEEEEやニコポやナデポ、二次創作小説であればメアリー・スーなど)人によって好き嫌いが大きく分かれるジャンル。
二次創作小説の界隈では、原作に登場しないキャラクターを主人公とする「オリ主」や、原作の登場人物を貶めて描く「アンチ」と並んで、テンプレと位置付けられている(この場合の「テンプレ」とは、「型にはまった」「ありきたり」「典型的」といったニュアンスである)。そう言われるだけあって、どれも似たような内容になってしまう事が多い。しかし、難しい事を考えず気軽に読めるため、一定数のファンがいる。
神様がその後どのように物語に絡むかは作品によって大きく異なる。転生後も主人公に干渉してきたり、実は全ての黒幕だったりと重要人物扱いされることもあれば、単に話の切っ掛けでしか無く転生後は一切出番が無い作品も多い(特に二次創作)。
流行りものの例に漏れず、アレンジ・アンチテーゼ的な亜種ジャンルがいくつか存在する。
等。
掲示板
224 ななしのよっしん
2023/07/01(土) 12:33:32 ID: R4K+iQgNxk
日本のふんわり仏教だと『閻魔はありきたりすぎる』のがいけない やり尽くされてるから出してもインパクトが薄い
225 ななしのよっしん
2023/07/26(水) 23:21:06 ID: 5d8GPAw1ME
神様転生というジャンルの大元は1941年の『幽霊紐育を歩く』っぽい
https://
これ以前にそれっぽい作品は見当たらないし何度もリメイクされて人目につくことが多かったから元ネタを知らずに翻案の翻案みたいな作品が増えたんだろう
226 ななしのよっしん
2023/07/28(金) 12:53:20 ID: rBbxO+qoSf
そもそも神様転生ジャンルの大元や肝は転生要素じゃないぞ
先に魔改造原作主人公もの二次創作が流行って、魔改造し過ぎで原型ないからオリキャラでやれって風潮になって、チートオリ主ものに流行りが移り変わって、その導入やチート持ちの理由付けに神様転生がよく用いられるようになった(当然、転生以外の導入・理由付けも遍在した)って流れ
それが一次創作で異世界転生ものになってからも変わってないことも、なろうで異世界転移転生のランキング除外後に戦国転生などの同一世界転生より現地人主人公による追放ものが流行り出したことが証明してるし
提供: こるーり
提供: くんかん
提供: さやえんどう
提供: キャバ嬢の着エロアイドルごっこ
提供: ねねっち
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/20(日) 23:00
最終更新:2025/04/20(日) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。