神部年男 単語

カンベトシオ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

神部年男(かんべ としお)とは、元プロ野球選手である。

概要

1935年1月20日生まれ。兵庫県加古出身。

高等学校に進学。在学3年間で甲子園大会には手が届かなかった。

卒業後、三菱に入社し、準硬式野球で活躍。その後、富士へ移籍。1966年都市対抗野球大会に住友金属の補強選手として出場して完封勝利を挙げるなど活躍。同年のドラフト会議読売ジャイアンツから3位氏名を受けたが、プロへは進まず残留。1968年都市対抗野球では松下電器の補強選手として出場し、優勝に貢献して戸賞を受賞。翌1969年都市対抗野球にも出場している。

1969年ドラフト会議にて、近鉄バファローズから2位名を受けて入団。同期入団には、甲子園を沸かせた太田幸司がいた。

入団初年度の1970年から登板機会を得て、38試合に登板。8勝7敗、防御率3.25と好成績を残した。

1971年チーム最多の51試合に登板して10勝9敗、防御率3.21を記録

1972年先発ローテーションの一に定着し、13勝9敗、防御率2.39を記録オールスターゲームにも初出場している。

1973年は7勝にとどまったが、1974年には12勝7敗、防御率2.38と安定感を発揮。

1975年開幕投手を任されると、4月南海ホークス戦でノーヒットノーラン達成するなど、10勝を挙げる活躍を見せた。

以降も近鉄先発投手として活躍を続けたが、1979年チャーリー・マニエルらとのトレードで、ヤクルトスワローズへ移籍。

ヤクルト移籍後も先発投手として起用され、1979年は6勝、1980年は3勝を挙げている。1981年抑え投手を任され、1勝3敗10セーブ防御率3.54という成績を残した。

1982年、一軍登板しに終わり、同年限りで現役を引退

引退後は、ヤクルト近鉄オリックス・ブルーウェーブオリックス・バファローズ、起亜タイガースなどで投手コーチを務めた。

人物・エピソード

クセのない投球フォームと持ち球のカーブ完投力の高さが特徴の右腕。牽制を得意としており、数多くの名スプリンターたちを苦しめた。

1975年奪三振1つでノーヒットノーランを達成している。

王貞治が現役最後の本塁打を放った相手投手でもある。

通算成績

投手成績

通算:12年 登板 完投 完封 勝利 敗戦 セーブ ホールド 勝率 投球回 与四球 奪三振 失点 自責点 防御率
NPB 370 57 15 90 89 16 --- .503 1577.1 510 762 608 552 3.15

獲得タイトル・表彰・記録

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/26(土) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/26(土) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。