検索エンジンGoogleで「秀逸な記事」と検索すると、1番目に「Wikipedia:秀逸な記事 - Wikipedia
」が表示される。このページは、オンライン百科事典ウィキペディアが、数多の記事の中から記事として優れているものを選り抜きしたものである。
ウィキペディア日本語版では、秀逸な記事の目安を以下のように定義している。
- その主題を扱う専門家(研究者、実務家、その他)から見て、百科事典において必ず説明されるべきことが全て説明されている。ただし、何が必須かは部分的には関連記事との連携・分担関係にもよる。
- 詳しくない読者にもその主題について理解できるように、わかりやすく書かれている。ただし、高度に専門的な主題を扱ったものであれば、関連記事を読んで理解していることを前提にするのは問題ない。
- 内容が充実している。必須の点だけをわかりやすくカバーしただけでは不十分。
- 完成度が高い。文章が読みやすい、構成がしっかりしている、明らかに未完成な部分がない、(可能なら)図や画像や表などがついている、など。
- 観点の中立性が保たれている。
- 「出典」または「参考文献」が挙げられている。
- 以上の点が全て満たされている。
「Wikipedia:秀逸な記事の選考」(2009年8月23日 (日) 18:30 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99
また、ウィキペディアのパロディサイトであり、ユーモアを主とするアンサイクロペディアも、秀逸な記事を紹介するページを用意しており、こちらも秀逸な記事の基準(絶対的ではない)を定めているが、下記のリンクを辿ると分かるが、こちらは無視された方針
となっている。
「Uncyclopedia:秀逸な記事の選考」(2009年8月31日 (月) 22:34 UTCの版)『アンサイクロペディア日本語版』
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/Uncyclopedia:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E9%81%B8%E8%80%83
ニコニコ大百科では今週のオススメ記事がこれらに相当するが、上記2つよりは当選のハードルが低い。その分、いわゆるネタ記事なども選ばれやすい(アンサイクロペディアはほぼ全てがネタ記事だが)。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/29(水) 03:00
最終更新:2023/03/29(水) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。