稀によくあるとは、ブロント語の一種である。
544 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:03/06/30 13:34 ID:vq4fxsym
>>539
IDはたまたま同じになる事が稀にだがよくあるらしい
逆にID違ってても自演の可能性はある
だからIDはあてにならないでしょう
このレスを書いたのは、あのブロントさんということになっている。
「稀」で珍しい現象であることを強調すると同時に、「よくある」でこの場面でそれが起きる嘘くささを打ち消している。たった8文字で、相手の無知を指摘しつつ上からやさしく見守ってあげようという空気の醸成とID被りの周知およびその既成事実化を図っており、ブロントさんの秀逸な言語感覚を感じられる。
「稀」と「よくある」という矛盾した表現が気に入られたのか、ネ実などで使われることが稀によくある。元ネタは「稀にだがよくある」だが、「だが」が抜かれることが稀によくある。
日常生活や掲示板などでうかつに使うと、マジレスされることが稀によくある。
1. よくある(頻発する)ことが稀に起こる状態
2. 稀に起こる(低頻度)ことが、全体からするとよくある(多くの人が経験する)状態。
稀によくある(A~Hは人)
A氏 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○
B氏 ○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
C氏 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○
D氏 ○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
E氏 ○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
F氏 ○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○
G氏 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○
H氏 ○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
3. よく起こる(高頻度)ことが、全体からすると稀にある(少数の人のみ経験する)状態。
稀によくある(A~Hは人)
A氏 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○
B氏 ○●●●○○●○○○●○○●○○○○●○○●●○○○●○○○○●○
C氏 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○
D氏 ○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
E氏 ○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
F氏 ○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
G氏 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○
H氏 ○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
この記事はご覧のユーザの皆様が応援しています
提供 : 和泉
ふぉん / あきぼーず / sakemasu / managi / ケンヂ / くれは / (^_^) / まつたけごはん / hikaru
掲示板
483 ななしのよっしん
2025/04/16(水) 23:07:53 ID: +Tv8NKDWAW
484 ななしのよっしん
2025/04/16(水) 23:46:08 ID: l8vZ673den
でもニュアンスがわからないわけではない
現象自体は低確率でしか起こらないけれど、その現象が非常に目立つもので、
かつサンプルの母数が多いのでやたら目に留まる場合とか
485 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 00:11:36 ID: kMQDqX7+r2
元レスはburontさん本人じゃないのは多分だが、口調のコピー忍者ぶりが上手いと感じたな。
提供: 鶏卵
提供: コーラ
提供: ぐらむ
提供: うにくらげ
提供: Apricot
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/19(土) 03:00
最終更新:2025/04/19(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。