稲荷心経 単語

イナリシンギョウ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

稲荷心経とは、神仏習合の信仰によって生まれた、稲荷 (ダキニ・倉稲命等々) への礼拝時にささげるお経である。

概要

真言宗東寺の末寺である染寺で編纂されたお経であり、その名が示すとおり般若心経稲荷信仰のエッセンスが含まれている。サンスクリット経典を典拠としていないため偽経とされ、分離以降は見向きもされなくなってしまったが、かつては祝詞とともによく唱えられていたとされる。

稲荷心経全文

奉賛文


稲荷心経奉讃文


そもそも稲荷心経と申す御経は 文字の数わづかに九十四文字なれど

諸経のを選み出されたるお経にして

その昔 源頼朝 日これを持誦したる功徳により

程なく世を取りたまへり

かくも霊験ある御経なれば われら一途に念誦したてまつらば

八煩悩を解脱して 諸願成就疑ひなきものなり

解説

稲荷心経本文の前に唱えるとよいとされている奉賛文。稲荷心経の効をうたい読経を薦めるものである。

本文

稲荷心経

本体如住

寂静安楽為者

智慈悲利生故

運動去来名荒

三界皆是

其中衆生悉是

是法住法位

世間相常住

貪瞋癡

三毒煩悩

皆得解脱

即得解脱

掲諦掲諦 
  
波羅掲諦

波羅僧掲

菩提婆訶

多呪即説呪

(稲荷言)

をんきりかくそわか

口語意訳風味

本体とは、真理そのものであり、それは (くう) の理 (ことわり) に住している。寂静、安楽であり、永遠絶対な者である。

その (で照らすように正確な) 智と慈悲による利益のため、常に動き回り行き来するものがいる。これを荒と名づける。

今、(を除いた) 全世界はみな (如来である) 私のところにある。そしてその中で生ける者全てが私の子供である。

これは真理そのままの姿であり、生滅変化してやまない世間の相も永遠にそうであることが本来なのである。

(これを心得れば) 貪・瞋・癡の三毒煩悩はみな、解脱を得る。直ちに解脱を得る。

(羅尼音写; サンスクリット推意『往けるものよ 往けるものよ 彼に往くものよ 彼岸はるか往く者よ 悟りよ共にあれ』)

他の言を説けば、すなわち次のような言になる。

(言音写; だいたい「邪行のを取り除いて幸せにしてくださいますよう心からお願い申し上げます」という意味)

解説

他のお経のように音読み (音) で読経されるものと思われる。最後の言はカッコ内を飛ばし、ひらがな部分を3回唱える。

既述のとおりサンスクリットの典拠はないが、「今三界 皆是有 其中衆生 悉是子」と「是法住法位 世間相常住」は法華経からの引用となっている。また、羅尼は般若心経のものと同一である。

関連動画

奉賛文し。

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP