突っ込んだら負け 単語

585件

ツッコンダラマケ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

突っ込んだら負けとは、突っ込まざるを得ないシュール動画などに付けられるタグである。
吹いたら負けタグタグである。

概要


意外にも、日本平安時代確立した決闘方法である。
当時、貴族の間で冗談を言い合いその流れを遮って笑いあう楽しみが流行っていた。
貴族の間では、などの果物を交換条件として勝負していた。

この遊びは、伝来士などを通じ中国台湾インドネシアなど東アジアに普及し
シルクロードを通ってヨーロッパ地方に伝わる。

そして、吹いたら負けという決闘方法において、
これまでヨーロッパでは負ける事がく、地位も名誉も思いのままにしてきた、
フク=ワケ・ネーヨ 15世に挑むため、新たな決闘方法として確立した。
なお、この勝負でフク=ワケ・ネーヨ は相手の冗談にすぐ突っ込んでしまうため開始3で勝負がついた。

後に、この勝負が世界を巡り日本に帰ってきたが、日本レベルは高く太刀打ちできないことが
アメリカ国立図書館に保存してある、「Oh! Sun As K.A.」という本に記してある。

この中で、K.A.と呼ばれる人物は、
「Manzai」「O=Taku」と呼ばれる格闘方法が日本を強くしていると記している
                                                                          出典:民明書房刊『闘の史』259ページより抜



とにかく突っ込みどころ満載で、突っ込みたくなる所が非常に多いが、突っ込んだら負けである。
何故突っ込んだら負けかは知らないがとにかく負けにしたいらしい。

 お約束、マン、実用性皆無、など様々な事象広く用いられるが、やはり突っ込んだら負けである。稀に突っ込みたいが 「お前が言うな」となってしまうため突っ込めない場合もなくはない。ツッコミどころが多すぎて完にツッコミが追い付いていない場合もある。

作中展開などはいくらツッコミを入れても関係なく理不尽に進んでいくため、視聴者読者ツッコミ不在の恐怖に襲われたまま置き去りにされてしまう場合もある。

特定の作品・作者キャラクター・地域ではそれが日常茶飯事な場合など、考えても駄なため深追いされない場合もある。

関連動画

 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/29(土) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/29(土) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。