立川駅 単語

77件

タチカワエキ

2.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

立川駅(たちかわえき)とは、東京都立川市にあるJR東日本鉄道である。
乗り入れる路線は中央本線中央線快速青梅線(五日市線)、南武線の3路線で、中央本線を所属路線としている。

概要

立川駅
たちかわ - Tachikawa
基本情報
所在 東京都立川市
二丁1-1
所属事業者 東日本旅客鉄道
所属路線 中央線(快速)中央本線
中央線(快速)青梅線(五日市線)
南武線南武線
駅番号 JC19(中央本線他)
JN26(南武線)
構造 地上
ホーム 4面8線
人員 144,457人/日
2022年度)
開業年 1889年4月11日
備考
駅テンプレート
立 
たちかわ
日 野
Kunitachi Tachikawa Hino
立 
たちかわ
西立川
Tachikawa Nishi-Tachikawa
立 
たちかわ
西国立
Nishi-Kunitachi Tachikawa

島式ホーム4面8線を有する地上であり、舎を持つ。改札は全部で5か所あり、東改札グランデュオ改札が東コンコースに、西改札・南改札・北改札が西コンコース(エキュート立川)に分かれて存在する。2022年3月ダイヤ正以降はすべての種別が停する。

甲武鉄道(現・中央本線)開業時に開設され、1894年に青梅鉄道(現・青梅線)、1929年に南武鉄道(現・南武線)が相次いで乗り入れるようになった。長く国鉄(→JR)以外の接続路線がかったが、1998年多摩都市モノレール線が開業し、立川北駅で接続するようになった。2000年立川北駅から南へ延伸し、立川南駅が開業・接続するようになっている。この際、モノレールJRホーム西側上オーバークロスするように軌を建設したが、さすがにJRホームを横切るように施設を建設するのは危険が危なかったようで、接続機を南北に分けざるを得なかった。

多摩地域の東西・南北を結ぶ交通上の要衝であり、巨大な商業エリアを有する生活上の中心でもある。

ホーム

番線 路線 行き先
1・2 青梅線(五日市線) 青梅奥多摩武蔵五日市方面(当始発)
3・4 中央線(上り) 三鷹新宿東京方面
5・6 中央本線(下り)
青梅線(五日市線)
高尾大月甲府松本方面
青梅奥多摩武蔵五日市方面(東京駅始発)
7・8 南武線 府中本町・登戸・川崎方面

※当折返しの東京行き快速は4番線または5番線発着。
時間帯においては当始発の青梅線が4番線から発することがある。

青梅線は1・2・5・6番線から発する。このため、以下のように乗客への案内が強化されている。

  • 1・2・5・6番線の各ホームには通常の各ホーム別の電掲示板(発車標)の他、青梅線の直近3本の発番線・時刻を表示したものが用意されている。
    • 適当に1番線に降りてしまっても、次の発が5・6番線であると表示されていたら気づくことができる。
    • 中央線下り列車で立川駅に到着後、青梅線への乗り換えで5・6番線に留まるかどうかを階段を上がる前に確認できる。
  • 西側の1・2番線行き階段の前にある発車標には、「発ホームをお確かめください」という注意書きがあり、のりば欄が黄色で囲われている。
  • 西側の5・6番線行き階段の前にある発車標には、「次の青梅五日市線は」という欄があり、先発青梅線が何番線からであるか確認できる。
  • いずれも5・6番線発である場合、番線欄が数字で強調される。

隣の駅

中央線(快速) 中央線
種別 隣の:上り
(新宿東京方面)
隣の:下り
(高尾大月方面)
特急 あずさかいじ
富士回遊・はちおうじ
新宿駅(JC05) 立川駅(JC19) 八王子駅(JC22)
成田エクスプレス 国分寺駅(JC16)
通勤特快
中央特快通勤快速 日野駅(JC20)
快速むさしの号 国立駅(JC18)
普通 -
中央線(快速) 青梅線五日市線
種別 隣の:上り
(新宿東京方面)
隣の:下り
(青梅奥多摩武蔵五日市方面)
特急おうめ 中央線 新宿駅 立川駅(JC19) 拝島駅(JC55)
ホリデー快速おくたま
通勤特快青梅特快
通勤快速
中央線 国分寺駅 西立川駅(JC51)
快速 中央線 国立駅
各駅停車 -
南武線 南武線
種別 隣の:上り
(登戸・川崎方面)
隣の:下り
快速 分倍河原駅(JN21) 立川駅(JN26) -
各駅停車 西国立駅(JN25)

青梅短絡線

青梅短絡線

右図線~線の区間。

青梅線西立川駅間を、青梅線本線(黄緑線)と別経路で結ぶ路線で、全線単線。東半分(線)は五日市鉄道(現・五日市線)が建設した区間で、西半分(線)は南武鉄道貨物列車のために建設した。中央本線を左に外れて勾配を登り、オーバークロスすることで、中央本線の運行を妨げずに貨物列車の運行ができる。

戦後青梅線五日市線南武線を走る貨物列車活用されていたが、現在貨物列車の運行はわずかで、多くの時間帯は東京駅始発の青梅線下り列車に使用される。西立川駅発で同線を通過して当に来る上りの定期列車は存在しない。ちなみに、短絡線と称しながら本線より200mほど長い。

駅周辺

北口はぺデスリアデッキが建設され、直下にバスターミナルが整備された。但し一部の一般路線は北口大通り上のバス停に発着する。大商業施設が多いが、裏には飲食店が豊富。一方でかつての繁である立川通りはややさびれている。の北西は米軍立川基地であったが、1977年に返還された。その後も陸上自衛隊立川駐屯地が残るが、残る敷地は昭和記念公園や広域防災基地の建設、各種機関の移転などに活用されている。

南口はが狭く雑多な雰囲気で、バス乗り場がから遠いなど使い勝手が悪かったが、モノレール建設とともに再開発が進められた。道路の拡幅・ぺデスリアデッキの建設などが行われ、バス乗り場も南口すぐの前広場に移り便利になった。アニメイトメロンブックスらしんばんは南口西側の近しい場所に位置している。

関連動画

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP