リッケンミンシュトウ
![]() |
この記事では日本で2017年と2020年に結党の「立憲民主党(日本)」を扱っています。ロシアの政党は「立憲民主党(ロシア)」をご覧ください。 |
立憲民主党 | |
りっけんみんしゅとう - The Constitutional Democratic Party of Japan |
|
---|---|
基本情報 | |
公用語名称 | 立憲民主党 |
国・地域 | 日本 |
本部所在地 | 東京都港区東新橋1-10-1 |
成立年月日 | 2017年10月3日(旧党) 2020年9月15日(新党) |
解散年月日 | 2020年9月14日(旧党) 存続中(新党) |
機関紙 | 立憲民主 |
国際組織 | アジア・リベラル民主評議会 |
シンボル | 青色 |
公式サイト | cdp-japan.jp![]() |
政党・政治団体テンプレートボックス |
正式には民進党から分裂した2017年結党の旧党と、新規設立された2020年結党の新党の2つがあり、法律上は異なり別法人であるが、政治のグループとしては連続性があるため、両方とも本項で扱う。
2017年(平成29年)10月3日、民進党から希望の党への合流に参加しないリベラル系議員を中心として結成された。略称は「民主党」[1]。希望の党の記事も参照。
2017年10月10日公示の第48回衆議院議員総選挙を前に、民進党は前原誠司代表が主導し、9月25日に結党された希望の党への合流を決定する。しかし、希望の党の小池百合子代表は、民進党所属議員の選別をすることを発表する。小池氏の選別に民進党の一部メンバーは反発、10月3日、枝野幸男が左派系議員の受け皿として立憲民主党を政治団体として届け出た[2]。
枝野代表は、民進党最大の支持団体である連合の神津里季生会長と会談。新党結成の方針を説明し、支援を求めた。連合は会談に先立つ役員会で、民進党合流組の一部を排除する方針の希望の党は支援せず、民進党出身者を個別支援する調整に入ることにしている[3]。日本共産党、社会民主党両党は、連携する考えを示しており、候補者一本化の調整を進める[4]。市民連合とも選挙協力する見通しである[5]。
第48回衆議院議員総選挙への出馬については、民進党の前衆院議員14人のほか、元職11人、新人23人が既に参加の意向を表明。希望の党から公認を拒否された民進の候補予定者らがさらに加わるとみられ、党からは50人を超えると見られている[6]。
第1次公認の62人と、第2次公認の16人を合わせて78人を擁立した。うち、小選挙区は63人、比例区は15人である[7][8][9]。
2017年10月11日、「他党と首相指名選挙で連携することは考えていない」、「他のどの党との関係においても、連立政権を組めるような包括的な政策的合意ができていない」とした[10]。
第48回衆議院議員選挙の結果、55議席を獲得した。公示前の15議席から3倍以上となった。小選挙区では18,比例区では37である[11] 。
2017年10月4日現在分かっているメンバー 順序は地域順、※印は元職 [12][13]
10月6日、第48回衆議院議員選挙の第一次公認候補を発表した[14]。1次公認62人のうち、61人が比例区との重複立候補になる。ほとんどが民進党で公認を得ていた候補者[15]。
前衆議院議員 | 参議院議員 | 元衆議院議員 |
---|---|---|
元参議院議員 | 新人・地方議員出身 | |
|
2017年10月4日、国会内で記者会見し、会場には欠席した菅直人氏以外、東京選挙区からの立候補予定者全員が出席した。東京都内の選挙区から16人の党公認候補の出馬が内定したと発表した[16]。
憲法改正や消費増税、原発への姿勢など主要政策は民進党の理念を引き継ぐとされる[17]。
党の公式サイトに掲げている「国民との約束」は以下の通りである[20]。
民主党が民進党になったことで、2016年4月の『ニコニコ超会議2016』にて“星になった”ゆるキャラ『民主くん』が、『立憲民主くん』として新たなTwitterアカウント(@rikken_minshu)でもって登場してる[21]。
現在、“本体”は憲政記念館に寄贈されているが、「あくまでもネット上にのみ存在する“イデア”なので、憲政記念館からの復活は期待しないでね!」[22] と本人はツイートしている。
なお、手にしているギターは米リッケンバッカー社(通称リッケン)のRickenbacker 450。
立憲民主党のtwitterのフォロワーが2017年10月2日のアカウント開設から2日で10万ユーザーを超え[23]、2017年10月12日現在で、17万フォロワーを集めた[24]。同時期の自民党(@jimin_koho)は、11万6000人[25]、希望の党 (@kibounotou)は、約1万人[26]である。
また「フォロワー診断ツールで幽霊アカウント(ダミーアカウント)率が高い」ので、フォロワー購入疑惑が生じている[27]。
立憲民主党」の公式ツイッターアカウントは、フォロワーの偽アカウント率を調べる「Twitter Audit(ツイッター オーディット)」というウェブツールの検証結果を紹介し、「フォロワー水増し疑惑」を否定した。
同党が紹介した検証結果ページをみると、5日夜時点のフォロワー13万9683人のうち、偽アカウントと判定されたのは4330件。全体の約96.9%にあたる13万5353件が正常に活動しているアカウントだと判定されている。
そのうち、自民党の偽アカウント率は17年6月のデータで約7.5%(10万2885アカウントのうち7819件が偽物)。希望の党の偽アカウント率は10月4日時点のデータで約2.5%(2781アカウントのうち69件が偽物)だった[28]。
掲示板
9214ななしのよっしん
2023/01/31(火) 22:41:05 ID: l15QK8XsiX
立民・泉氏、自民・茂木氏を「歴代最軽量」と揶揄
https://
>泉氏は首相が「(所得制限撤廃は)一つの意見」と述べるにとどめたことを引き合いに、「与党の幹事長が主張しながら一つの意見でしかないというのは珍しい」と皮肉り、質疑に立った岡田氏を「重量級だ」と持ち上げた。
この表現だと岡田幹事長に代表させればいいってことになりかねないけど泉代表はそれでいいんだろうか
まあ実際維新との連携も岡田幹事長と安住国対委員長の案らしいし
現状執行部に岡田幹事長と安住国対委員長以外にベテランかつ実力のある議員いないから
この2人が牛耳ってて実質岡田克也代表なのは間違いないんだろうけど
9215ななしのよっしん
2023/01/31(火) 22:48:37 ID: l15QK8XsiX
ただ岡田幹事長もある意味軽いんだよなあ
岡田幹事長は民進党時代、安住国対委員長は枝野前代表の時に共産党を含めた野党共闘を進めて、
安住国対委員長に至っては共産党をリアルパワーとまで評価して野党共闘を進めてたのに、
衆院選2021で負けた途端に手のひら返ししてたしなあ
それで共産党を含めた野党共闘でダメだったから、一年も経たずに今度は維新と連携して出来れば選挙協力までやるってのは路線急転換し過ぎな気もする
9216ななしのよっしん
2023/01/31(火) 23:13:17 ID: l15QK8XsiX
立民新執行部「岡田代表ではない!」ベテラン起用 泉代表の真意は
https://
やっぱり実質岡田克也代表感はあるよね
泉代表就任~参院選までは維新との連携なんて全くなかった上に
菅直人元首相が「維新はヒトラー」とまで言ってたのに
岡田幹事長と安住国対委員長が執行部入りした途端に維新と共闘だしな
結果維新批判がご法度になって菅直人元首相も大人しくなってるし
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/01(水) 09:00
最終更新:2023/02/01(水) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。