竜王戦(りゅうおうせん)とは、将棋のタイトル戦の一つである。前身となる九段戦、十段戦についても説明する。
読売新聞社主催。1988年に、それまで実施されていた「十段戦」を置き換える形で新設された。
賞金額が将棋の8大タイトル戦の中で最高であり、またタイトル保持者の呼称も名人と同様特別扱い(竜王が名人以外のどれかのタイトルを持っていても、その保持者は「竜王」のみを付けて呼称される[注1])されるなど、名人とともに将棋界のトップタイトルと称される。
ちなみに竜王と名人の両方のタイトルを保持している場合は「竜王名人」と呼称される。歴代では羽生善治(1994年の竜王獲得~1996年の竜王失冠までと、2003年の名人獲得~同年の竜王失冠まで)、谷川浩司(1997年の名人獲得~1998年の名人失冠まで)、森内俊之(2004年の名人獲得~同年の竜王失冠までと、2013年の竜王獲得~翌年の名人失冠まで)、豊島将之(2019年の竜王獲得〜翌年の名人失冠まで)、藤井聡太(2023年の名人獲得~現在)の5人しか存在しない。
1組から6組のグループに分けるという点では順位戦(名人戦の挑戦者決定戦)と似ているが、
氏名の丸数字は通算在位。氏名の太字は永世竜王位獲得(連続5期または通算7期。襲名は原則引退後)
|
|
渡辺明は2004年から2012年までの9期連続で竜王の座を保持、通算では11期を獲得するという大記録を達成している。次点は羽生善治の通算7期。なお9連覇は将棋の全タイトル戦を見ても歴代6位タイ(当時)である。
その間に渡辺は5連覇により、20歳で初めてのタイトルとして竜王を獲得してからストレートで「永世竜王」称号の資格者となった。その5連覇が掛かった第21期の挑戦者は、当時通算6期獲得していた羽生善治であり、どちらが勝っても初の永世竜王誕生という大一番となった。しかも羽生の3連勝の後に渡辺が4連勝で防衛という驚異の結末を迎え、この時の竜王戦はもはや伝説となっている。
羽生善治はその第21期以降、あと1回竜王を獲得すると通算7期の竜王獲得により永世竜王資格者となれる状態が続いていたが、2008年・2010年と渡辺の前に屈し、その後しばらく挑戦の機がないままだった。
しかし2017年に久々の竜王挑戦を決めた羽生は、因縁の渡辺を相手に対戦結果を4勝1敗とし、ついに2人目の永世竜王資格者となった。これにより羽生は叡王を除く現在可能な7タイトル(+NHK杯)全てでの永世称号獲得という歴史的偉業を成し遂げることとなった。
通算期数 | 棋士名 | 通算期数 | 棋士名 |
---|---|---|---|
11 | 渡辺明 | 3 | 藤井猛 |
7 | 羽生善治 | 2 | 森内俊之 豊島将之 |
4 | 谷川浩司 藤井聡太 | 1 | 島朗 佐藤康光 糸谷哲郎 広瀬章人 |
数字:本戦進出順位、△:前年度2組からの昇級者、▲:前年度3組以下からの昇級者(前年挑戦者の敗者)
▼:当年度降級者、太文字+☆付きが当期挑戦者。
順位戦の最上位(A級順位戦)と比べると、「1組で優勝したからといって竜王挑戦が決まるわけではない」「2連敗だけで降級する」など位置づけは異なるものの、1組在籍を続けることは一つのステータスといえる。
1948年より開催された全日本選手権戦が始まりである。当初はタイトルではなく、NHK杯などのような一般棋戦の1つという扱いであった。1950年の第3回より名人に次ぐタイトルである九段が制定され、1950年は全日本選手権戦の勝者が九段となり、1951年以降は全日本選手権戦が挑戦者決定トーナメントという扱いになっていた。なお、九段は名人の格下という扱いとなっており、名人は全日本選手権戦には参加せず、名人と九段による名人九段戦が行われていた。タイトル戦、名人九段戦ともに五番勝負で行われた。1956年からは再び制度が変更され、名人もトーナメントに参加するようになり名人九段戦は廃止、前年度勝者も参加するという一般棋戦のような制度に戻った。決勝は七番勝負であった。
1962年より十段戦に移行。6名で行われる十段戦リーグの勝者が挑戦者となるタイトル戦として開催されることになった。十段戦リーグは2名入れ替えで、予選トーナメントを勝ち抜いた2名が昇格し、下位2名はリーグから降格する。なお、初年度は九段経験者3名(大山康晴、塚田正夫、升田幸三)がシードされ、予選枠は3名となっていた。
永世称号は九段戦は3連覇、十段戦は通算10期が条件となっており、永世九段は塚田正夫、永世十段は大山康晴と中原誠が永世称号を与えられた。なお、塚田正夫は死後に名誉十段が追贈された。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 03:00
最終更新:2025/04/04(金) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。