竹中平蔵単語

タケナカヘイゾウ

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

竹中平蔵とは、日本経済学者である。

現在慶應義塾大学名誉教授[1] 、東洋大学教授[2]

小渕内閣経済戦略会議委員、内閣IT戦略会議委員、小泉内閣経済財政政策担当大臣、融担当大臣、総務大臣、郵政民営化担当大臣を歴任。元参議院議員。

一橋大学経済学部卒。博士経済学)(大阪大学)。

1973ー

一橋大学卒業後、日本開発銀行(現日本政策投資銀行)入行。1981年、同設備投資研究所勤務。

1981年ハーバード大学ペンシルバニア大学客員研究員。ハーバード大時代のテーマは設備投資に関する合理的期待の実研究

1982年、大蔵省財政研究室(後の財政研究所)へ出向し、次席主任研究官となる。

当初は二年の予定だったが、行動がありローレンス・サマーズ経済学者ハーバード大学学長・合衆財務長官を歴任)やジェフリー・サックス経済学者コロンビア大学地球研究所所長、タイムズ世界で最も影響力のある100人』に連続して選出された一の学者)と知り合いだった竹中を気に入った長富裕一郎次長(後の関税局長)の希望で、五年間勤務。長富からは研究所への移籍を打診されるもこれを断る。

研究所在籍中の1984年、留学時代の成果をまとめた『開発研究と設備投資の経済学』(東洋経済新報社)でサントリー学芸賞を受賞。

大阪大学経済学部教授を勤めていた本間正明の誘いで、1984年大阪大学経済学部助教授に就任し、以降は研究者としてのを歩む。一橋大学にて前述の論文(『開発研究と設備投資の経済学』)で論文博士号の取得を試みるも、「あまりに初歩的すぎる」などとの意見が一部より出て教授会の審に不合格となる。後にこの事態は山澤逸一橋大名誉教授現国大学学長)によって、「一橋大の失態だ」とられた。

1987年、『対外不均衡のマクロ分析』(東洋経済新報社)でエコノミスト賞受賞。

1989年日本開発銀行を退職し、当時ハーバード大学教授を務めていたジェフリー・サックスの誘いでハーバード大学客員准教授および経済研究所(Institute of International Economics)客員フェローに就任。

1990−

1990年慶應義塾大学総合政策学教授を勤めていた加藤寛から誘われ同学助教授に就任。

1993年にはアメリカ合衆国に渡り、コロンビア大学ビジネススクールColumbia Business School)の「日本経営研究センター」客員研究員に就任。1996年に帰慶應義塾大学教授に就任。

1998年、小渕内閣経済戦略会議にて委員に就任。会議理論的支柱となる。日本の短期経済政策には融健全化と大胆な財政出動を伴う追加的気政策が必要とし、内閣総理大臣小渕恵三に対し「10兆円を大きく上回る規模の追加的財政出動」などを提言。続く内閣でもIT戦略会議にて委員を務める。

2001年に発足した小泉内閣では経済財政政策担当大臣と融担当大臣を兼任。

2004年、第20回参議院通常選挙自民党例代表で出。結果、70万票を獲得しトップ当選。同年9月、第二次小泉内閣参議院議員として経済財政政策担当大臣と郵政民営化担当大臣に就任。小泉内閣経済閣僚として「聖域き構造革」を推進。2005年9月の第三次小泉内閣においても留任。

2005年10月、第三次小泉改造内閣においては総務大臣兼郵政民営化担当大臣を担当。NHKの民営化に乗り出すも頓挫。

2006年には政界引退を表明し、慶應義塾大学での研究教育活動に復帰することを発表。務大臣の在任期間1980日(2001年4月26日 - 2006年9月26日)は戦後の連続最長在任記録である。

ー現在

政界引退後は慶應義塾大学グロバルセキュリティ研究所所長、大学院メディアデザイン研究教授総合政策学教授)での活動のほか、日本経済研究センター特別顧問、アカデミーヒルズ理事長、関西大学客員教授株式会社パソナの特別顧問をつとめている。

また、自民党河野太郎山本一太、世耕成らが結成した勉強会「プロジェクト日本復活」では顧問に就任している。

出来事

関連動画

関連商品

関連チャンネル

関連項目

脚注

  1. *慶應義塾大学教員プロフィールexit
  2. *東洋大学プロフィールexit
  3. *竹中平蔵教授を批判 東洋大4年生「退学」騒動の本人を直撃 日刊ゲンダイデジタル 2019/01/25 06:00exit
  4. *東洋大学・竹中平蔵の授業ボイコット事件exit: YouTube
この記事を編集する

掲示板

  • 436 ななしのよっしん

    2023/04/04(火) 17:50:36 ID: yKwcBxUw6p

    西村博之竹中平蔵高市早苗

    共通しているのは、日本が他と違って、「海外」とほぼ全に断絶していることを巧妙に利用してきたことかな?

    マスメディアに名が知られていない人で、この日本の断絶を利用している人は、すごい数にのぼる

    おかげで「日本から来てる人って、たいてい脱税内手配犯なんだって」という、日本人からすればありがたくない定評が出来て、本人が気が付かない内に周りからで見られている例も多い

  • 👍
    2
    👎
    2
  • 437 ななしのよっしん

    2023/05/22(月) 12:59:22 ID: ccbrvcUvh0

    こいつ返済不要の給付奨学金を与えると怠けるようになるからダメとか言ってんだけど無条件で返済不要の生活を与えるBIは賛成してんだよね
    全員怠け者になるんじゃねーの?
    そもそも奨学金やる気ある学生にしか与えないから給付か貸与かはやる気に関係しない建前なんすよね
    矛盾だらけダブスタだらけのクソな理屈ですな

    というわけでこいつは民のことを考えて提言していないと見なすべき
    あらゆる提言が日本を破壊し私服を肥やすために行われているということやな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 438 ななしのよっしん

    2023/05/22(月) 17:33:10 ID: 766csAphW3

    > 「日本から来てる人って、たいてい脱税内手配犯なんだって」という、日本人からすればありがたくない定評が出来て、本人が気が付かない内に周りからで見られている例も多い

    んな定評ないでしょ

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/05/29(月) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2023/05/29(月) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP