糸使い単語

イトツカイ

4.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

糸使いとは、小説漫画ゲーム等の創作に登場する"糸"状の具の扱いに長け、特にこれを武器として使用する人物、あるいはその技そのものの呼称の一つである。

なお、扱う"糸"の種類、登場する作品により『ワイヤー使い』『鋼線使い』『鋼糸使い』『妖糸使い』『糸使い』等、多くの名称が存在する。

概要

創作などに多く見られる一般的な戦闘スタイルとしては、鋭利かつ強な極細の"糸"による撃をな攻撃手段としている。

石材や木材は論のこと、果ては金属、場合によっては更に硬度の高い結晶などであっても容易く切断を可とする。論、人体などひとたまりもなく、ごと四肢を断つ描写はもはやお約束様式美美しいとは言い難いが)となっている。

どの場合であっても描写される切断面は非常に鋭利かつであり(金属の場合は面状になめらかである事が多い)、人体やそれ以上に柔らかく軽い物体、また硬軟混ざり合った物(パーツの詰まった機械装置や書籍が収められた本棚)などであってもブレのない『一つの線』で幾何学的に切り離してしまう事で、類などの通常の物とは一線を画する切れ味が強調されている。

"糸"の素材や構造は

など、作中の世界観、設定によって多種多様である。

また、最初から切断を的とせず(後述)、強度や利便性を重視したタイプも数多く確認されている。
こちらに用いられる素材は弦楽器用の糸やピアノ線、組紐や編んだなど、実際に存在するもの[1]の割合が高く、
用途、太さの違いなどから、"糸"との区別のために"紐"と称される事も。

斬撃以外の攻撃方法、攻撃以外の用途

どの場合、前述のように"糸"は非常に強素材で作られている。
そのため、撃以外にもその強度に物を言わせた多様な攻撃パターン活用法が描写されている。

な手法としては標的を絡めとる緊縛、更に拘束したまま振り回し加速させた後の地面、建築物への叩きつけ、絞殺[2]など。直接攻撃の他にも、視認性の低さを生かした転倒、切断用のワイヤートラップなどが挙げられる。

戦闘以外に用いる方法として、高所や断崖絶壁によじ登る、谷間ビルの間を渡る、ラペリングに用いる等、投げ縄や鉤付きロープの代用としたり[3]、 巻き戻すを利用して慣性、重力およびその加速度無視した文字通りの『ワイヤーアクション』を繰り広げたり、 変わり種では"糸"を編み上げる事で人の顔面や【自主規制】を模造したり、大口弾すら防ぐ即席のを作り上げたりと、使用者の技量次第ではあるものの、その応用の幅も広い。

人形使い?

"糸"を操ることから来る連想なのか、糸使いは同時に人形使いである事も多い。
というよりは人形使いが"糸"も使えることが多い。もっとも、2つの技量への注度合いは様々であり、人形使いとして『"人形"が破壊された場合の保険』にとどまる場合もあれば、『一部、いは全な自行動を可とする"人形"とのコンビネーション』を戦法に組み込むケースも存在する。

一方、糸使いが人形使いと呼べるほどに"人形"の操作に精通していることはむしろ稀で、撃などと同様に、あくまで攻撃のための一手段にとどまっている場合がほとんどである。
操る対も『重量物(標的への投擲、誘導)』、『人間生物やその死体[4]』など、"人形"そのものを操る者はあまり見かけられない印を受ける。

物語上における設定、役柄、描写など

長大な糸、それも場合によっては数本、数十本のすべてを正確に動作させるための精密な操作と高い集中を必要とし、自傷の危険性などのリスクも大きいことから『高い技量と素質を要する玄人好みの技術』のイメージが強く、携帯性と殺傷の高さから暗殺者の使う暗器として登場する頻度も高い。

これらの特殊性や専門性などから導き出されるイメージからか、使用者は頭天才肌、年長者など、冷静沈着・知性いは狡猾)である事も多く、人を容易に切り刻むことの出来る殺傷の高さ、切断の過程・結果のさ、奇襲・視界外からの遠隔攻撃を可とする一種の悪辣さ[5]から、冷酷・残な性格の者も少なくない。

どちらかと言えば主人公側から見て敵対する営に属する傾向があり、に代表される他の近接攻撃にべ圧倒的なリーチを持つこと、同時に多数を相手取る事も可であること、前述のように狡猾な戦法で威を発揮する特性などから『手練の古強者』、『人を弄ぶ卑劣』、『効率と確実性のみを重んじる暗殺者』など、『難敵』としての立ち位置にあるのが多いことも特徴の一つである。

その一方、これらの面が災いしてか自営に所属する『味方』である事はあまり多いとはいえず[6]、むしろ基本的には中立、不干渉のスタンスをとっている人物の方が立つ。
また、再現困難さからこれを精密に操作するアクションゲーム等は確認できず[7]、あくまで『中~遠距離の近接物理攻撃』の組みに収められているのが現状であると思われる。

フィクション限定の戦闘ながらその歴史較的長く、それゆえに登場する作品も多いことから描写、原理、設定は上記にある通り相応に練り込まれており、あらゆる物を裁断するその威や残酷極まる殺表現、独特のアクション[8]などケレン味も非常に強い事から、創作物の中でも『セカイ系』を始めとするシリアス色の強いバトル物との親和性は非常に高く、中二病邪気眼患者を中心に[9]一定の認知度、人気を得ていると言えるだろう。

創作物に登場する糸使い一覧

関連動画

"糸"による切断の一例
"紐"による絞殺の一例(03:46~)

関連商品

関連項目

脚注

  1. *使い手達はこれらを日常的に扱う職種を本業ないし表芸にしている人物の場合が多い。
  2. *"紐"だけでなくわざわざ切断可な"糸"で絞殺する場合もあり、これは返り血を避ける意味合いか、対に苦痛と恐怖を味合わせるためであると思われる。
  3. *こちらも"紐"、"糸"両方で見られる。自らが意図しない場合は都合よく切れ味を発揮させない事もこの技の修練のひとつと言うことだろう。
  4. *"糸"で拘束して理やり動かす単純なタイプと、神経に直接干渉して筋肉を動かす回りくどい複雑なタイプにほぼ二分される。死体を生きているように偽装する他、ダメージを負った神経の代用に『自分自身』を操る離れ業を駆使する者も居る。
  5. *繰り返し述べている通りの殺傷の高さから、登場する作品内での戦闘は生死を賭けた『殺し合い』であることがどであり、これを踏まえれば別段卑怯でもなんでもなく、単に効果的かつ現実的であるとも言える。
  6. *味方の時に限って切れ味が鈍ったり完璧に対処・対抗する人物、アイテムが登場しているのは果たして編者の錯覚だろうか?
  7. *後述するようなバトル物のAVGなどであればある程度は存在する。
  8. *"糸"を自らの周囲にり巡らせたり、に咥える決めポーズは定番中の定番と言えるだろう。
  9. *ビジュアル的とする場合もあるだろうが、威的に見ても自分の手を保護するための『指ぬきグローブ』をほぼ必須とする技である。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP