紅魔館爆発リンクとは、お決まりである。
主にニコニコ動画やニコニコ静画上で弾幕STG『東方Project』シリーズの『東方紅魔郷』に登場する館、紅魔館がオチなどで爆発する二次創作につけられるタグである。
紅魔館が爆発する理由は定かではなく、東方紅魔郷に登場するパチュリー・ノーレッジやフランドール・スカーレットが爆発に関する技やネタがあることが起源とする説などがあるが、どれもこれといった根拠はない。動画中に爆発された際には、赤字兄貴がコメントすることが定番となっている。
紅魔館が崩壊する光景が描かれる東方二次創作作品は多数あるが、「最初の作品」がどれだったのかを特定するのは難しい。古めの例としてはカスガソフトの2009年5月19日頒布開始の作品『忙しい人のためのこうまきょう』など。ちなみに追加ディスク『忙しい人のためのこうまきょうEXTRA』のタイトル画面背景には廃墟と化した紅魔館が描かれており、タイトル曲の題名は「紅い瓦礫」。物悲しい。
Google検索やTwitter内のツイート検索を使用して「"紅魔館" "爆発"」「"紅魔館" "爆破"」などをキーワードにして探ってみると、遅くとも2011年夏ごろにはこういった風潮が認識され始めていたのが確認できる。例えば2011年7月にTwitterに「紅魔館は爆破されてなんぼ、って俺の常識はいったい何処から来たのか」というツイートがされているのが確認できた。また2011年8月7日には、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の「ニュース速報板」のスレッド「コミックマーケットって一言で表すと どんなところなの?【12日開幕】」にて「東方キャラにテキトーな会話させて 紅魔館爆発させれば東方4コママンガいっちょあがりだ 簡単だろ?
」と書き込まれている。
そしてこれら2011年夏より以前には、「紅魔館と言えば爆発」といった様な「定番ネタ」と認識されていたことを明確に示すような記述は見つからなかった。ただし経年で消えてしまったサイトやツイートは検索に引っかからないので、「これ以前の例は既に消えてしまっているだけ」という可能性はある。
掲示板
28 ななしのよっしん
2023/08/20(日) 10:35:55 ID: vfB3U5elMO
そもそもの起源は分からないけどMMD界隈から流入したネタだったような気がする
東方手書き劇場が活発だった08年~11年頃に紅魔館=爆発が根付いていた記憶がない
29 名無し
2023/09/17(日) 11:13:39 ID: 1AYZ9WChGg
30 ななしのよっしん
2025/02/16(日) 13:06:51 ID: LPnJBUR1bv
ウサテイでドリ符で金ダライ落ちてくるネタ見てからドリフと人類滅亡シリーズがなんとなく関わっていそうな気配がするようになった。
提供: カミカゼ
提供: 更夜
提供: Kei
提供: ゆんなの
提供: 名無し
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/24(木) 17:00
最終更新:2025/04/24(木) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。