紙飛行機とは、紙を飛行機のような形に折ったり切ったりして、飛ばして遊ぶ玩具のことである。
幼稚園児でも簡単に作れる、誰でも知っているおもちゃだが、一枚の紙で作るものや、複数の部品を組み立てて作るものなど、多くの種類がある。
材質や組み立ての方式、投げ方などを工夫することで、滞空時間を伸ばすことができる。より効率的に揚力を生む翼や、重心の位置など、長く・遠く飛ばすための工夫をしだすと非常に奥が深い。
もちろん、紙飛行機を飛ばす際は、周囲に人や車がいないか注意し、飛ばした紙飛行機は責任を持って回収すること。
全世界共通の遊びなので、世界大会も存在する。
折り紙式(1枚の紙から作る種類)紙飛行機の室内滞空時間の世界記録は、戸田拓夫氏の27秒9。
同じく室内飛行距離の世界記録は、ジョー・エイブの69.1m。紙飛行機の造りもさることながら、元アメフト選手であるエイブの剛腕あっての記録であった。
ちなみに、実際には出来ない比較だが、一般的な紙飛行機を実際の旅客機と同じ大きさにまで拡大した場合、旅客機に比べて実に2倍以上重くなると言われる。
「あんな鉄の塊がなんで空を飛ぶのか」とは、飛行機に苦手意識を持つ人がしばしば言う台詞だが、実際には単純な紙製飛行機よりよほど軽量化されているわけである。
子供の頃から誰もがなじんできた遊びなので、以下のように、音楽作品などのタイトルやモチーフになることが多い。
掲示板
提供: しろたん
提供: im_this_old
提供: ザイル
提供: ユーフォリア
提供: 羊羹
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/27(日) 06:00
最終更新:2025/04/27(日) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。