細川国慶 単語

2件

ホソカワクニヨシ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

細川国慶とは、細川晴国討滅後、細川氏綱の登場まで細川高国営をまとめた人物である。

概要

細川国慶は代々土佐守護代を務めた細川遠州の分細川玄蕃頭三代目である(どちらの細川上野の両方の苗字を持つが、ここでは細川に統一する)。彼の祖である細川元治は典厩細川政賢を退け細川高国督につけた本人であり、以降一家そろって高として行動することとなった。細川国慶だけでなく、彼の庶細川助、本家である細川遠州細川高益らとのプチ同族連合が高として機し、以降も細川国慶の支えとなっていく。

若くして細川元全をなくした彼は、おそらく祖細川元治護を受けていたようである。彼の足跡細川晴国が高亡き後その旧勢をまとめた際に、彼と行動を共にしていた時点から見出すことができる。そして彼の活動が積極的になるのが細川高国細川晴国が亡くなった後その勢をまとめたことである。やがて細川尹賢息子である細川氏綱と合流し、畠山稙長らと協して、彼の擁立を計画する。
かしこの計画は失敗し、さらに畠山稙長木沢長政の反乱から細川晴元替えしてしまったため、細川氏綱の挙兵は単身になってしまったのだ。

1546年には細川氏綱、細川国慶は遊佐長教支援の下摂津河内三好長慶と交戦。その間細川国慶は別動隊として単身で京都を制圧、1年に満たなかったものの支配を行ったのだ。この京都支配はほとんどが軍事用途確保にとどまったものの、今村慶満、津田経長、小泉秀清といった都市支配のノウハウを持っていた彼の内衆たちによって安定した支配体制を構築したのである。

しかしやがて細川国慶本人は徐々に京都から後退、1547年についに四国衆を中心とした細川晴元営の逆襲が始まり、慶方は京都を追われ、細川国慶は京都奪還作戦のさなかに討ち死にを遂げたのであった。

その後彼の内衆たちは細川氏綱営と合流し、かなりの割合が寝返ってきた三好長慶臣になることを選択、京都支配のノウハウ三好政権に受け継がれたともいわれている。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 09:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP