線画とは、線のみで描画された絵のことである。
作画の工程を大まかにまとめると、アニメ塗りの場合、下絵(ラフ)→主線→塗り(着色)→仕上げとなるが、線画は、このうちの「塗り」の段階を飛ばし、「線」のみで仕上げた絵を指す。
主線(輪郭線)のみで描かれたものや、細い髪のラインなど細かい部分まで描き込んだもの、前段階のラフ絵の段階で終わらせているものなど様々。中には黒髪や影などのベタ塗りまで施されたものもあるが、その他の着色は施さない。
niconico内では、ニコニコ動画やニコニコ生放送の「描いてみた」、ニコニコ静画、およびお絵カキコなどで盛んに線画が投稿されている。
お絵描き講座・資料として投稿されることもあるが、特にニコニコ静画やお絵カキコでは、「塗り絵」として、他ユーザーに自由に着色してもらうことを想定して投稿される線画もある。きれいにぬってね!!
また、お絵カキコに関してはその性質上、「いちほ」として線画が一時投稿されていることもある。完成まで温かい目で見守ってあげてください。
「ぬりえ」の記事に、下絵となる線画が多くまとめられているので当該記事を参照のこと。
1.pngは貼るなよ!絶対だぞ!
掲示板
1 ななしのよっしん
2012/10/13(土) 04:27:07 ID: sQRnFbyphh
もともと色塗りを考慮しない(描画線のタッチだけで陰影とかまで表現する)ペン画みたいなのは線画に含まれるんでしょうかね?
2 ななしのよっしん
2021/09/24(金) 17:51:45 ID: WmVzKFBxm3
hide channelと室井康雄のYoutubeチャンネルで模写の仕方だけ覚えたらやさしい人物画となぞってマスターパース練習帳あたりの教本で立体を理解する意識を持つ。あとは京アニの原画集とポーズの定理を模写して絵を描くことに慣れていく
慣れてきたら並行して箱と円筒で描くかアーティストのための形態学ノートを買うか借りるかして体の構造とか覚える
他は大体ネットに載ってるから都度調べればいい 長く続けるコツもデジタルツールの使い方も服の皺の描き方もYoutubeとか見れば大体載ってる
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/04(水) 15:00
最終更新:2023/10/04(水) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。