美濃国 単語

ミノノクニ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

美濃国(美濃)とは、かつてあった令制国の一つである。古代においては、「三野」「御野」「美野」「」といった表記もある。

概要

美濃国の位置を赤で示した地図七世紀に成立。おおよそ、現在岐阜県南部を範囲としていた。東山に属する。当初は木曾地方もその範囲に入っていたが、その内に信濃になった。但し、木曽地域は木曽川流域に含まれ、その下流との結びつきも極めて大きかったため、どちらのに所属しているかの認識は揺れ続けた。全に木曽地域が信濃に含まれることとなるのは武田信玄の時代となる。

東に信濃、北に飛騨越前国、西に近江、南に三河、尾伊勢と接する。また、尾とはそのの西を木曽川としている。但し、正十四年六月二十四日(1586年8月9日)に当時の木曽川氾濫し、その流れを変えたため、豊臣秀吉の命で、正十七年(1589年)に現在木曽川とすることなった。正十七年以前は、現在であった。

鎌倉時代、初期に大内惟義、その後、北条氏が守護となった。
室町時代を通して土岐氏が守護を得るも、斎藤道三によって、土岐頼芸が追放され落。その三も息子斎藤義龍によって殺された。さらに、その子、斎藤龍興稲葉織田信長によって攻略された上、追放されて美濃斎藤氏も落した。その後、岐阜織田のものと成り、およそ織田系の大名が美濃に領土を得るも、関が原の合戦で織田秀信易された。江戸時代に、幕府はこの地に大を作らないよう、大きくとも十万石の小が幾つか立てられた。

明治時代以降、幾つかの県に分かれた後、筑摩県を分割した飛騨地方を統合して岐阜県となった。

現在は、濃尾平野などの地名にその名残をとどめている。また、将棋美濃囲いは美濃国のや美濃国出身者が考案したことがと言われている。

以下の三は、1589年以後、尾から分けられ移された。

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ふにんがす[単語]

提供: 白ぱんまん

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP