老害単語

ロウガイ

3.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

老害』とは、高齢者に対する蔑称である。反意に老益がある。

概要

本来は、世代交代が図れず老朽化した『組織』に向けて使われる言葉である。

転じて、の衰えた高齢者が社会や組織の中で活動の阻をする際に使われる。

簡単にいえば…

地位や年齢悪用し、偉そうな上から目線に汚く自分勝手で責任感がない老人。
(※必ずしも60歳以上とは限らない)

無能や経営者、政治家す場合も多いが
店員さんに喚き散らす悪質クレーマーや、モンスターペアレントなどをす場合もある。

自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪
駄に地位・権を持っている場合もある。むしろ当然の権利と自負している場合すらある。

似ているもの

お偉いさんと呼ばれる場合もあるが、そちらは(一応)まともな上や経営者も含めるため、老害と較してかなり広義である。お偉いさんを集めればまともな人もちらほらいるが、老害を集めても害悪しかない。

原因

日本人は勤勉でな方が多い。

しかも異常空気読み「みんながしているから」と疑わない。(→同調圧力

押し付けられた悪条件や重労働、無理難題まで低い給与・少ない休養で義にこなしてしまう。
サービス残業有給の不使用を美徳と勘違いさせられ、得られるはずの利益まですべて吸い上げられる。
しかも忖度や強いストレスを強いられる。

結果的に老害の延命措置となってしまい、さらにつけあがるといった悪循環に陥っている。おまけ年功序列のせいでみすぼらしく組織にすがり付き。追い出すこともできないといった貧乏神である。むしろ貧乏神に失礼なレベル

身近なものではブラック企業などが良い例。

  • 創業者や代表取締役トップに居座り続け、世代交代が進まない企業ワンマン経営、同族企業
  • 70歳を過ぎた政治家国会地方議会政府自治体に居座り、国家に不利益な政治活動を行う
  • 自己中心的に行動し、他人や社会に迷惑をかけているにもかかわらず、自覚がない、または確信的に自らの非を認めない
  • 居るだけ、座っているだけ、肩書きだけ、置き物のほうがまだマシレベル
  • 年を取っている=問答用で偉い=若者無条件で敬え
    • 罪悪感どころか当然の権利であると勘違いし、忖度を強要する。
    • 自分がいくら無能の極みでも関係ない
    • いくら優秀でも若い人間の下に就くのは慢ならず、昇進範囲に制限をつける
    • いくら優秀でも若いというだけで十分な報酬を与えない
    • 「何をしても良い」「従うのが当たり前」と考えているため、正当な意見であっても反抗と見なす
    • 人格を疑われる失言であっても頭を下げるだけで辞職や減給といった身を切る処分は行わない
  • 悪い意味で昭和ノリを煮詰めたもの
  • コスト削減を好み、現場を軽視する
    • 各支店の売り上げを眺めて文句をつけ、視察の名で邪魔をしに行くだけ
    • 机上の計算だけでコスト削減を押し付けてくる
    • 子供でも思いつく適当な提案だけで、具体的な善策の提案や設備投資等は行わない
    • 備品や機材・企画など現場の状況を考慮せずに採用・購入し、盛大に現場を混乱させる。
    • 浮いた分は企業や社員に還元せず自分の懐へ
  • の若いころは」「最近の若いは」「俺ならもっとできる」と自分の無能を棚上げした発言
  • 人間として終わっているにも関わらず、絶対的な権・地位を持っているのでも逆らえない
    • 経験豊富な博識な老人どころか、高給で文句ばかりの最低最悪のクレーマーに成り下がる
    • しかもストレスを他人に押し付けているからか中々死なない、病気にならない、寿を全うするなど。

自分に知識や経験が備わり、特に学習する必要がない思い込み元々の性格の問題が表に出始め自分の常識や意見が一般論、もしくは一般論に優越する正論と勘違いをするようなことがある。
ただし、これは年齢を重ねた人だけではなく、例えば幼少時から体育会系集団に浸かっていた・自分はIQや精年齢が高いと思い込んでいるなどの要因から、やはり自分には知識や経験が備わっており学習する必要がない思い込んでいる若者にも言えることである(若年性老害)。

実際に社会は新しい仕組みや知識が作られ、必要とされなくなったものは消えているのが現状であり、古い知識は通用しないこともある。
なので(どの世代にも言えることではあるが)常に客観的、謙虚な姿勢で新しい物事を学習し続けることが大切であり、自らを客観視できるをつける必要がある。

海外との違い
  • 海外では年功序列や終身雇用などなく、無能人間はさっさと解雇されるため優秀な人間が残る
    • 解雇される」は冷たく聞こえるが、向こうは転職の壁が低い。むしろ兼業などはしくない
  • 日本では行き場のない無能がしがみつき、優秀な人間は見切りをつけて辞めていく
    • 結果的に新陳代謝が行われず、会社にしがみつく無能洗脳社員の掃きだめとなる
    • 日本転職の壁が高いというが、途中入社も割としくなく、周りもあまり気にしていない
    • 年功序列のせいで「長くいるだけ得」「辞めると損」と無能な老害がダラダラと居座る

対処法

無知若者民から充分に搾取できるよう、教育の時点で「ブラック企業」の存在やその対策は教えないため、「これが普通なんだ」「どこの会社も同じなんだ」と錯覚自殺過労死うつ病になるまで働く若者が後を絶たない。社会人等は自衛のためあらかじめ知っておく必要がある。

サービス残業有給休暇を取得させないのは違法である。(労働基準法違反は犯罪
定時で帰ることや有給で休むこと=サボること…ではない。

既にブラック企業にいながら、ブラック企業と気づいていない方も多い。疑ってみよう。
空気を読むことは最低限にして、異常な待遇や事態まで空気を読む必要はない。

(→ブラックバイト)(→ブラック企業) +手口・対処法
※一部は老害の要素と重複している。

ニコニコにおける老害

若い世代における、年上へのレッテル張りに使われることが多い。

応用

人間全体では青年期・中年期の年齢でも、その人物がいるカテゴリー内では相対的に高齢者に当たる人物で、活躍出来ないのに現役にしがみつきなかなか引退しないスポーツ選手や、番組中に上下関係を全面に押し出して若手を萎縮させてしまうお笑い芸人も老害と呼ばれることがある。
ただし、相対的に高齢者に当たる人物が結果を出し続け、その存在が若手のモチベーションの牽引力となっていることが客観的に肯定されている場合は老害には当てはまらず、むしろ「レジェンド」等と呼ばれ賞賛を得ることが多い。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

  • 2083 ななしのよっしん

    2023/11/30(木) 23:18:01 ID: xBBYH9GaIH

    >>2082
    え?定年延長して一生働かせようかという話もあるのに、60歳で終わっていいの?
    それと気に入らない人間を殺すのが間違いなら、気に入った人間だけ助ければいいかな?(ホストにハマった女性への救済々……)

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 2084 ななしのよっしん

    2023/12/01(金) 01:06:23 ID: BNPWHQ+rW2

    まずを優遇するかと言う話とかを皆殺しにする権利は全く別の話
    かを皆殺しにすれば世界平和になるなんて馬鹿げた発想はお前の大好きなアニメ漫画でも散々否定され尽くしてるだが
    それに自分もいざ老人になった時に殺される側になる訳だがその時に都合よく自分だけは免除されるなんて思ってないだろうな

  • 👍
    2
    👎
    1
  • 2085 ななしのよっしん

    2023/12/09(土) 20:46:25 ID: 69VZjRWEss

    >>(ホストにハマった女性への救済々……)
    この一言が言いたいだけのようにも見える定期
    そもそもあれ自体まだそういう意見が出ましたよレベルの域出てないが(出ただけでも十分すぎるほどなんだろうが)
    最近いろんなとこで女性がー男性がーいうやつがいて話のを変に折り続けてる印

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/12/10(日) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2023/12/10(日) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP