肌色単語

ハダイロ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

肌色とは、

  1. 肌の色のこと
  2. ・ペールオレンジのこと
  3. 1から転じて、画面、画像において被写体が露出している肌、その領域。(例)肌色が多い。

概要

肌色とは人間特有の皮膚の色をし人物を描く際に使われる色で、日本国内では上のような色が一般的。絵の具などで単色の定義があればそれを利用するが、い場合は橙色を足して作成される。

表現として「肌色が多い○○」、と書かれる場合は、「素肌の露出が多い描写を伴う」という意味となる。 

国際化・配慮に伴う変化

大正昭和世代では「はだいろ」と表現されたこの色であるが、近年では「薄」「ペールオレンジ」と言った表現の変更がなされている。

その理由としては、「はだいろ」を特定の色調として定義してしまうと、その「はだいろ」から外れた色の肌を持つ人々への奇異の差別感情を助長しかねないとの観点が登場してきたため。

例えば人種によってはもっとみが強い、あるいはみが強い肌を持つ人々もいる。また、アルビノ尋常性白斑、その他いろいろな疾患で肌の色が変化していく人々も居る。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 45 ななしのよっしん

    2023/01/31(火) 09:02:38 ID: 7aTwakD3Bu

    「この色は肌の色だ」っての人はいるけども
    「この色じゃないと肌の色じゃない」っての人はいないと思うんだよね

    肌色という言葉を使わないようにしよう」ではなく
    肌色の種類を増やそう」って趣向になれば万人が納得できるんじゃないかな
    多様な肌の色を子供たちに教えたいのなら『肌色鉛筆セット』みたいなのを学校で配布するとかが良さそうな気がする

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 46 ななしのよっしん

    2023/04/13(木) 12:55:00 ID: GUSZ8YicI0

    肌色水着は肌と同化してヌード感あってインパクトすごい

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 47 ななしのよっしん

    2023/08/05(土) 00:50:31 ID: 7MAYcvL+1v

    >>41
    俗称や総称で曖昧に定しておいて
    正式名称で確認取ると不機嫌になるやつたまにいるよな

    人種差別とか関係なく単に雑な認識の押し付けが迷惑って話

  • 👍
    1
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/10/03(火) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2023/10/03(火) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP