胡椒単語

コショウ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

胡椒とは、インド原産のつる性植物およびその果実を原料とする香辛料である。
それ以外のコショウコショウの記事を閲覧。

概要

インドマラバル地方原産の熱帯地方海岸や高地で育つ。

ツルの長さが9mをすこともある多年生植物

その実を原料とした香辛料は古くから防腐・抗菌・防作用が知られており重宝されてきた。

コショウは未成熟の果実を、コショウ熟した果実を摘み取って作られる。
ブラックペッパー牛肉料理に、ホワイトペッパー魚料理によく合うとされる。

胡椒の独特の辛みはピペリンという成分からくるもの。
コショウの粉を吸い込んでクシャミをおこすという出来事はこの成分が鼻の内側を刺するから。

粒の大きさによる呼び方の違い

世界史上の役割

アジア原産の胡椒はヨーロッパで食料保存のために重宝された。しかし、原産地のアジアべれば寒冷な地域に属するヨーロッパでは胡椒をはじめとする香辛料の栽培には向いておらず、海外から輸入するしかなかった。

中世からルネサンス期にかけてアジアヨーロッパをつなぐ交易路である中東地域はイスラムに押さえられており、それらと取引しなくては胡椒は手に入らなかった。さらに、オスマン帝国が高い税をかけ始めると胡椒をはじめとする香辛料の供給は滞った。

その状況を打開するためにヨーロッパ人が新たなアジアへの航路を開拓しようとして始まったのが大航海時代である。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 2ななしのよっしん

    2020/08/06(木) 19:36:12 ID: buFR/YCenC

    今まで意外にも記事がかったのか

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 3ななしのよっしん

    2022/03/22(火) 11:47:50 ID: 3V3TT4tkKu

    胡椒だ!とにかく胡椒をかけろ!(中世ヨーロッパ)

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 4ななしのよっしん

    2023/01/13(金) 16:54:09 ID: ppMUtPCsBS

    全員胡椒すんな

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/04/01(土) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2023/04/01(土) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP