battleshipのように1単語しか無い場合は、続けて2字で表す。
現代では、ミサイルなどの高兵装化が進み、戦艦などのモスボール化し
駆逐艦・空母が主流となった為、DD・CVの船体分類記号が派生している。
BB (戦艦、Battleship)
CB (大型巡洋艦、Large Cruser)・・・Cruser/big
CV (正規空母)
CVL (軽空母)
CVE (護衛空母)
CA (重巡洋艦、Heavy Cruser)・・・Cruser/classA
DDK(対潜駆逐艦、anti submarine destroyer)・・・K=hunter-killer
DDA(多目的駆逐艦、all purpose destroyer)
DDG(ミサイル駆逐艦、guided missile destroyer)
DDH(ヘリコプター搭載駆逐艦、helicopter destroyer)
掲示板
3 ななしのよっしん
2015/03/08(日) 19:27:39 ID: I04OJILeY5
>>2
ストップ
巡洋戦艦はBCも間違いではない、米CC英BCとなっていて実際に使用した英国式が一般化している模様
あと空母のCVは起源が実ははっきりしていない、断定的発言はマズイ
4 ななしのよっしん
2015/03/14(土) 21:34:04 ID: 0tsBjCN6+S
>>3
そうなのか、米海軍のもの (http://e
Vは翼の暗示とかいう説もあるんだっけか
5 ななしのよっしん
2017/09/28(木) 03:01:55 ID: yqwEOLn47X
CAの説明もおかしくないけど若干おかしくね。
厳密には、装甲巡洋艦は一旦廃れたも同然だよね、残ってはいるけど明らかに二線級。
重巡洋艦はワシントン海軍軍縮条約で定義されて、そう呼ばれてはいるが、
それ抜きで考えればデカイ軽巡洋艦をそう呼んでるにすぎないわけで。
提供: estimate
提供: キュアキュンキュン
提供: 8Y8U8U8
提供: GM
提供: 核砂糖入り紅茶
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/28(月) 07:00
最終更新:2025/07/28(月) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。