苗字単語

ミョウジ

1.4万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

苗字若しくは名字とは、系や家族)の名のことである。

あなたの苗字、なんですか?

日本の苗字(名字)の一覧

海外の姓名の一覧

概要

日本における苗字は、法律上では民法750条、790条などから氏と呼ばれ、一般には姓ともいう。欧ではファミリーネーム、あるいはサーネーム、若しくは苗字が名称の最後部に来ることからラストネームと呼ばれる。当記事では、日本における苗字を解説する。

前述どおり多数の呼称があるが、この記事では、断りがない限り「苗字」と記述する。でも、「苗」の字には常用漢字表内に「みょう」の読みがないから、できるだけ名字って表記しようね(´・ω・`)

氏姓の起こり

古くは天皇と、族の従関係を区別するために氏(ウジ)・姓(カバネ)というものが用いられていた。ウジカバネ(以後区別するためにカナ書き)というものは現代の氏・姓とは意味するところが違っており、大化の改新以前、 大和朝廷によって導入された。

ウジとは祖先を同じくする同族集団をす。これには例えば、地名に由来するウジである、蘇我氏。朝廷内の職務に由来するウジである、物部氏。天皇ウジを下賜された藤原氏氏などがある。

カバネとはその人の職業柄をし、いわば称号爵位のようなものであった。これには例えば、臣(おみ)、連(むらじ)、造(みやつこ)、首(おびと)、直(あたい)、(すぐり)、臣(あそん)などがある。

これが、苗字のもとのようなものになった。

苗字の起こり

古代の氏姓制度が制に移行した後、氏姓の格式よりもその本人が属する系や家族の方が重要になってきた。

高校時代日本史を取っていた人は分かるかもしれないけど、藤原とか、式とか、いろいろあったじゃない?まあ、とにかく、ウジとかカバネとかどうでもよくなっちゃって、実のある藤原道長のいる北が格上になっちゃったわけ。

そのため、そのを現すためにその人間の出身地などを付けたのが苗字の始まりと言われている。これには、例えば、西園寺鷹司近衛九条などがある。

さらに荘園制度が出来た8世紀頃。 荘園制度によって土地を保有する名は、自分の領地を示すために、土地に名前を付けた。この名前を付けられた土地を名田と言い、 名田の所有権を示すために地名を名として名乗るようになった。なお、この頃は、「苗字」ではなく、「名字」と書かれていた。「苗」の字には血筋、血統などの意味があり、意味を強めるために「苗字」表記をするようになった。「苗字」の表記は江戸時代に多く用いられていた。

たく言うと藤原氏だとか源氏だとか平氏だとかその血筋が繁栄しすぎて区別が付けづらくなったから、なんか別の名前使って区別しよーぜってこと。

当時は農民と武士の区別は曖昧だった。また、苗字を持つ武士が領内の民に自分の苗字を与えたりして、苗字はどんどん庶民にも広まっていった。

ただ、苗字が使われるようになったとはいうものの、ウジカバネがなくなったわけではなく、ウジカバネは柄を示すものとしてその後も使用され続けた。 例えば織田信長の場合は、織田三郎信長が正式な名称であるが、

苗字 通称 氏(ウジ 姓(カバネ) 諱(実名)
織田 三郎 信長

となる。ややこしいね(´・ω・`)

まあ、江戸時代になると、ウジカバネはれていったんだけど、朝廷から官位を貰う時とかは使用されていたんだ。

現代の苗字

江戸時代、苗字を名乗ることが出来たのは武士公家商、農等の一部の限られた間のみであった。と思われがちだが、実際には一般の農民、商人の間でも、通称として地名や、屋号などを苗字として名乗る人間も沢山いた。

だって、ややこしいもんね(´・ω・`)
苗字がなくてただ太郎さんとだけ言われたら、どの太郎さんか分からないもんね(´・ω・`)

あくまでも、公式で許されているわけではなかったというだけである。おおっぴらに名乗れなくて個人的に使用していたと思われる。

明治維新後の明治3年(1870年)9月19日明治政府民苗字許可を出した。これは名の通り、民も苗字を名乗ってもよいよという許可である。でも、苗字をつけた途端に地租(税金)をいっぱいとられると思って苗字を正式に名乗る人は少なかったんだ(´・ω・`)

これに明治政府は頭を悩ませた。日本近代化するためには、欧のように苗字を名乗らせて、全員戸籍によって管理しなければならないからである。

そこで明治8年(1875年)2月13日明治政府民苗字必称義務を出し、苗字を名乗ることを義務とした。ちなみに、この日にちなんで、2月13日は「名字の日」若しくは「苗字制定記念日」である。(前述の9月19日は「苗字の日」らしい。ややこしい)

でもさ、江戸時代にも苗字を名乗ってる人は多かったけど、名乗ってない人も少数ながらいたわけよ(´・ω・`)

そういう人はどうしたかって言うと、自分の住んでいるところの地形、地名、または屋号とかから苗字をつけたり、神主さんやお坊さんや屋に頼んでつけてもらったりしたんだ。名乗っていた苗字が気に入らないから、これを機に姓した人もいるみたい。

まあ、とにかくこうして、現代の私達が用いている苗字が生まれたわけである。

ちなみに、現在苗字を姓するには、養子縁組、結婚帰化がある。

その他の事情の場合は、裁判所に氏の変更届(法務局戸籍課に対し、苗字の変更をめる届け)を提出すればよい。ただし、その苗字がよほど読みづらいものであったり、奇な姓であったり、その他の特別な事情がない限り、姓は認められない。

簡単に姓を認めてしまうと、戸籍住民票などの公文書をいちいち書き換えたりしなければならず、大変な手間が掛かるためである。

苗字の由来

苗字の由来には、にこういったものがある。一番多いのは、地名を由来にした苗字だといわれている。

でも、地名って、地形とか方位とか職業とか個人の名前を由来にすることが多いんだ。それに、同じ地名って沢山あるよね。だから、自分の苗字の由来を知るのって、すごく難しいんだ(´・ω・`)

日本の苗字分布

日本の苗字分布を参照のこと。

幽霊苗字

幽霊苗字とは何かというと、姓氏辞典などには掲載されているが実在が確認できず、その存在自体が疑わしい苗字のことである。

この言葉は姓氏研究森岡浩氏が提唱したもので、例えば、漫画小説などや、ペンネームなどの創作苗字を実在する苗字と思い込んでしまったり、読み仮名を間違って誤植したりすることから発生する。

他にも、苗字と名前の区切りを間違えるなど、江戸時代の戯書の面半分で作られた苗字を引用するなど、発生原因には枚挙に暇がない。

幽霊苗字の実例

珍しい苗字、難読苗字

さて、実在を確認できない幽霊苗字は置いておいて、実在するしい苗字や、読みの難しい苗字などを紹介していこう。

苗字は、大切な文化の一つである。だから、もし変わった苗字の人がいたりしても、馬鹿にしてはいけない。なぜならば、その苗字には確かな由来があり、文化歴史を表しているからなんだ。

軒数が少なくて消えそうな苗字もある。皆に言いたいけど、それがどんな苗字であっても(佐藤さんだろうが鈴木さんだろうが宇宙さんだろうが屋敷さんであろうが)出来れば、姓してほしくないということ。重な文化がまた一つ消えてしまうかもしれないからだ。

・・・でも、それで何か不都合を被っているのなら仕方ないね(´・ω・`)

その他日本の苗字のお話

海外の姓

ここからは、海外の姓について解説していく。

中国、朝鮮、ベトナムの姓

中国朝鮮ベトナムの姓(姓という)は、普通漢字一字の単姓である。しかし、「司馬」、「欧陽」、「諸葛」などの漢字二字以上の姓の複姓も存在する(これは、少数民族の姓であることも多い)。

中国で一番多い姓は「王」。ベトナムでは「阮」。朝鮮では「」が一番多い姓である。だが、どのでも「」が非常に多く(中では2番ベトナムでは14番に多い!)、姓は世界で一番多い姓である。

中国の姓はだいたい紀元前1500年頃に生まれたと思われる。その頃の姓の役割は、集落の区別にあった。ただし 、柄を区別するためではなく、近親婚を防ぐために姓が用いられた。姓は女系を示すため、この頃の姓は部首に「 女」を含む(姓という字も女偏だね)。例えば、姜、嬴、姚などがある。

その後、特定の身分、職業を表す氏が生まれ、その後、の時代以降、姓と氏は混同した。

まあ、日本が参考にしただけに、大体起こりは一緒だね(´・ω・`)

まあ、他にも少数民族の姓(拓跋 、新覚羅など)とかもあるんだけど・・・、ややこしいので割愛させていただく。ごめんね(´・ω・`)

姓の由来も、日本と同様で複雑で、たとえばこのようなものがある。

中国、朝鮮、ベトナムの姓のお話

  • ベトナムでは阮姓が非常に多く(阮姓は中国では少数である)、ベトナム人のおよそ4割が阮姓である。王が交代すると、旧王の関係者が迫を逃れるために姓することが多いからだろうか。
  • 中国朝鮮では、姓とは別に祖先の出身地を表す本貫というものが使われていた。特に韓国ではこれを重んじており、1997年まで、姓が同じで、本貫も同じだと、結婚法律により許されなかった。
    • 日本でも苗字の発祥元という意味で、本貫という言葉が使われていた。
  • 韓国では姓の種類が250種類程度と少ない。

欧米の姓

欧州、特に西欧では、まず柄を重視する貴族が姓を用いた。ところが、名前バリエーションが少ない欧州では、聖書の登場人物やキリスト教聖人に由来する名前を付けるケースが多かったこともあり、庶民の名が同名で埋まっていってしまう。14世紀のイギリスでは、ジョンウィリアムヘンリーリチャードロバートの5つの名前が、男性の個人名の約6割強を占めていたとされる。

個人識別のために、庶民農民も名前と違う通称を持つようになった。これがサーネームsurname)の起こりである。サーネーム異名渾名というような意味も持ち、当初は一代限りのものだった。時代が下り教会による名簿管理が行われるようになると、サーネームは次第に世襲され、ファミリーネームとして扱われるようになっていった。このような経緯のため、今日でもヨーロッパ社会では、姓より名前が重要視されている。

当初は姓のちがいが貴族と庶民を見分ける符号であった。しかし、市民革命の際、貴族の姓の権威が否定された。

まあ、ヨーロッパと言っても広いから、この限りにあらずの地域やもあるけどね(´・ω・`)

の姓の由来としては、

などがある。

欧米の姓の話

その他の国の姓

うん。たとえばさ、姓とか苗字なんてものが必要なかった土地もあるわけだ。

そういうところでは、「~の息子」とか、「~宗の」とか、「~族の」とか言う言葉を使ったり、若しくは名前をそのまま自分の名前に冠しているから、あまり姓が必要なかったみたい。

東南アジアイスラム圏、アフリカアイスランドなんかでは、伝統的に名前としての姓って物はあまり見られないんだ(´・ω・`)

但し、欧の支配、を受けたでは、現在、姓を使用しているが多い。そのほうが戸籍で人を管理するのに都合がいいんだね。

例えばソビエト連邦を受けたモンゴルが該当する。
モンゴル人は基本的に父親名前(個人の事情で父親名前が使えない、使いたくないといった場合は母親名前)を家族名(姓)として使用するようになっていて、例として朝青龍を挙げると

ドルゴルスレンギーン・ダグドルジ
ドルゴルスレン」がお父さん名前。「ギーン」が「~の息子」という所属を示す言葉。「ギーン」は省略されることも多いけど、日本人が勝手に省略しているのか(モンゴル国内を含めて)世界的に省略されがちなのかはわからない。
ダグドルジ」が朝青龍本人の名前となる。
ドルゴルスレンギーン・セルジブデ
朝青龍お兄さんの元プロレスラーブルーウルフのお名前はこう。「ドルゴルスレンギーン」の部分は朝青龍と変わらない。

ロシア中国領内に住むモンゴル系の人々は、モンゴル人としての名前の他に、それぞれの住む地域のスタイルに合わせた名前も用いているそうだよ。

ちなみに、パスポートには姓(Surname)を記載しなければならないので、苗字がないの人は「~の息子」などの名前ではない呼び方があるはそれを、そう言ったものすらない名前分割して姓の欄に記載しているらしい。

いろいろな苗字のランキング

日本の苗字ランキング

現在一般的な、電話帳を用いたランキング

順位 苗字 読み 順位 苗字 読み 順位 苗字 読み 順位 苗字 読み
1 佐藤 さとう 6 伊藤 いとう 11 吉田 よしだ 16 井上 いのうえ
2 鈴木 すず 7 山本 やまもと 12 山田 やまだ 17 斎藤 いとう
3 高橋 たかはし 8 中村 なかむら 13 佐々木 さき 18 木村 きむ
4 田中 たなか 9 小林 こばやし 14 山口 やまぐち 19 はやし
5 渡辺 たなべ 10 加藤 かとう 15 松本 まつもと 20 清水 しみず

佐久間ランキング

医師佐久間英氏が昭和48年に作成した、日本で初めての苗字ランキング

現在ランキングと大きく変動しているのは、調方法が確立されていなかったのが原因で、抽出が不全だったため。若干の変動があるかもしれないが、決して、現在に至るまでに佐藤姓の軒数が大幅に増えたわけではない。

順位 苗字 読み 順位 苗字 読み 順位 苗字 読み 順位 苗字 読み
1 鈴木 すず 6 高橋 たかはし 11 加藤 かとう 16 木村 きむ
2 佐藤 さとう 7 小林 こばやし 12 山田 やまだ 17 松本 まつもと
3 田中 たなか 8 中村 なかむら 13 吉田 よしだ 18 清水 しみず
4 山本 やまもと 9 伊藤 いとう 14 佐々木 さき 19 はやし
5 渡辺 たなべ 10 斎藤 いとう 15 井上 いのうえ 20 山口 やまぐち

一字苗字のランキング

順位 苗字 読み 全体順位 順位 苗字 読み 全体順位 順位 苗字 読み 全体順位
1 はやし・りん 19 6 せき 128 11 たに 266
2 もり 22 7 ほり 162 12 ほし 303
3 はら 62 8 みなみ 191 13 つつみ 312
4 ひがし・あずま 118 9 おか 199 14 いずみ 316
5 つじ 127 10 西 にし 229 15 きし 341

三字苗字のランキング

順位 苗字 読み 全体順位 順位 苗字 読み 全体順位 順位 苗字 読み 全体順位
1 佐々木 さき 13 6 小野寺 おのでら 231 11 阿久津 あくつ 733
2 長谷川 はせがわ 34 7 小笠原 おがさわら 236 12 小野田 おのだ 737
3 五十嵐 いがらし 116 8 佐久間 さくま 257 13 宇都宮 うつのみや 751
4 久保田 くぼた 126 9 長谷部 はせべ 659 14 大和田 おおわだ 759
5 大久保 おおくぼ 154 10 宇佐美 うさ 676 15 波多野 はたの 771

四字苗字のランキング

順位 苗字 読み 全体順位 順位 苗字 読み 全体順位
1 勅使河原 てしがわら・てしがはらなど 3961 6 長曽我部 ちょうそかべ・ちょうそがべ 10630
2 勅使川原 同上 5900 7 熊埜御堂 くまのみどう 11156
3 小比類巻 こひるいまき 7263 8 久寿米木 くずめき 12511
4 大豆生田 おおまめうだ・おおまみゅうだなど 8340 9 日根野谷 ひねのや 13472
5 一番ケ瀬 いちばんがせ 9818 10 波々伯部 ほほかべ・ほおかべなど 14013

中国の姓ランキング

順位 苗字 読み 順位 苗字 読み 順位 苗字 読み 順位 苗字 読み
1 ワン 6 ヤン 11 スー 16 クォ
2 7 チャオ 12 スン 17 ホー
3 チャン 8 アン 13 マー 18 カオ
4 リュウ 9 ウー 14 チュ 19 リン
5 チェン 10 チョウ 15 フー 20 ルオ

韓国の姓ランキング

順位 苗字 読み 順位 苗字 読み 順位 苗字 読み 順位 苗字 読み
1 キム 6 カン 11 16 ファン
2 7 チョ 12 ハン 17 アン
3 パク 8 ユン 13 シン 18 ソン
4 チェ 9 チャン 14 19
5 チョン 10 イム 15 クォン 20 ホン

ベトナムの姓ランキング

順位 苗字 読み 順位 苗字 読み 順位 苗字 読み
1 グエン 6 ファン 11 ホー
2 チェン 7 ヴー・ヴォー 12
3 レイ 8 ダン 13 デュン
4 アン・フイン 9 ブイ 14
5 パン 10 15 クァ

アメリカの姓ランキング

順位 苗字 順位 苗字 順位 苗字
1 スミス Smith 6 イヴィス Davis 11 アンダーソン Anderson
2 ジョンソン Johnson 7 ミラー Miller 12 トーマス Thomas
3 ウィリアムズ Williams 8 ウィルソン Wilson 13 ジャクソン Jackson
4 ジョーンズ Jones 9 ムーア Moore 14 ホワイト White
5 ブラウン Brown 10 テイラー Taylor 15 ハリ Harris

イギリスの姓ランキング

順位 苗字 順位 苗字 順位 苗字
1 スミス Smith 6 イヴィス Davis 11 ウィルソン Wilson
2 ジョーンズ Jones 7 エヴァンス Evans 12 ホワイト White
3 ウィリアムズ Williams 8 トーマス Thomas 13 ライト Wright
4 ブラウン Brown 9 ロバーツ Roberts 14 ロビンソン Robinson
5 テイラー Taylor 10 ジョンソン Johnson 15 トンプソン Thompson

ドイツの姓ランキング

順位 苗字 順位 苗字 順位 苗字
1 ミュラー Müller 6 ヴェーバー Weber 11 シェーファー Scfer
2 シュミット Schmidt 7 ワーグナー Wagner 12 コッホ Koch
3 シュナイダー Schneider 8 ベッカー Becker 13 バウアー Bauer
4 フィッシャー Fischer 9 シュルツ Schulz 14 リヒター Richter
5 マイヤー Meyer 10 ホフマン Hoffmann 15 クライン Klein

イタリアの姓ランキング

順位 苗字 順位 苗字
1 ロッシ Rossi 6 ロマノ Romano
2 ルッソ Russo 7 コロン Colombo
3 フェラーリ Ferrari 8 リッチ Ricci
4 エスポージト Esposito 9 マリー Marino
5 ビアンキ Bianchi 10 グレコ Greco

スペインの姓ランキング

順位 苗字 順位 苗字
1 ガルシア García 6 マルティネス Martínez
2 ロペス pez 7 ロドリゲス Rodríguez
3 ペレス rez 8 フェルナンデス Fernández
4 ゴンサレスゴンザレス González 9 ゴメス Gómez
5 サンチェス nchez 10 マルティン Martín

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 126 ななしのよっしん

    2023/07/27(木) 04:03:51 ID: CvrvSN8YxU

    自分は異端なのかもしれないけど他人のことを名字で呼ぶほうが失礼だと思ってる

    名字で呼ぶとその人自身を見てない感じがするので、とても違和感を覚える
    いち個人をグループ名で呼んでいるように思えるから

    たぶんこの世でそう感じてるのは私だけなのだろうな

    それに加え、しくないのに名前で呼ぶのはおかしいっていう思い込みの方がおかしいと思ってる

    何でいち個人を名前を呼んじゃダメなのか全く理解できない
    しいとかしくないとか、ただ名前を呼ぶことにそんなの関係だろと
    人間って変なの

  • 👍
    0
    👎
    2
  • 127 ななしのよっしん

    2023/08/20(日) 12:06:54 ID: JoWQAzgZaB

    >>125
    そこに関しては平成の始めまでは当の日本人自身がそう教えられてたからね

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 128 ななしのよっしん

    2023/11/30(木) 07:24:44 ID: q0de7oyiUp

    苗字氏屍の話をし出すとめちゃくちゃ長くなるし必要な前提知識も多すぎるから大半の日本人の理解を越えてる

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/19(火) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/19(火) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP