荒子観音 単語

アラコカンノン

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

荒子観音(観音寺)とは 愛知県名古屋市中川区荒子町にある天台宗のお寺である。

概要

寺伝によれば、元年(729年)泰澄和尚創といわれ、十三年(741)に自性上人を開山としている。天台宗の古刹で住古はととのい子院が12坊あって群中無双の霊場とされていた。江戸時代から尾四観音の一つとして栄えている。

荒子観音

山門には、金剛力士像がある。その山門をくぐると左側に内最古の木造建築物の多宝がある。また、荒子観音には、円上人作のナタ刻の小数像・像・人像が223体残されており、いずれも円独特の法を示し、いかにも素人的とも思える荒彫りで、小さなものはわずか数センチメートルほどのものまである。

多宝塔

多宝は、創建は不明だが、さかのぼっても鎌倉時代末期を出ないとされている。現在のものは、室町時代にあたる文五年(1536年)に再建されたもので、内に現存する最古の木造建築物であり、の重要文化財に定されている。

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/23(火) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/23(火) 17:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP