葛飾北斎 単語

165件

カツシカホクサイ

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

葛飾北斎(かつしか ほくさい)は、化政文化を代表する江戸時代後期の浮世絵師である。

またの名を「画狂老人」(がきょうろうじんまんじ)。

代表作に『富嶽三十六景』や『北斎漫画

概要

森羅万象を描き、生涯に3万点をえる作品を発表。『北斎漫画』に代表される達者な描写、速筆が特徴。
版画浮世絵、読本挿絵芸術など活躍の場は多岐にわたり、春画においても「鉄棒ぬらぬら」「紫色雁高」という別名義にて多数の作品を残す。
(『蛸と海女』という春画作品が有名、北斎より先にニコニコ科記事にされている。書いたやつ出てこい)

名義

名義をコロコロ変えていた。一番有名な「葛飾北斎」も5年間で変えている。「北斎」も子にあげている。なものとして「朗」「宗理」「北斎」「戴斗」「為一」「」。最終的には「画狂老人」になった。

奇行

奇行でもその名を知られ、以下のような逸話がある

  • 名義を号すること30回
  • 転居すること93回
  • 食事は自で作らず全て出前も隣の小僧に土瓶を渡し作らせる。
  • 食い終わった器は片付けず、掃除もしなかったため蜘蛛の巣がり布団にシラミがわくゴミ屋敷と化していた。
  • 雑な手織りの縞の木綿、色の袖し半が普段着。六尺の秤棒をにしていた。周囲から「田舎ものだ」と言われるのを、ひそかに喜び、歩くときに常に呪文を唱えていたという。
  • 銭に頓着。稼いだは封も解かず、飲食代などをめられると額も確かめず封ごとを投げつけた。
  • 挨拶をしても生返事など礼節に頓着。ただ横柄ということではなく、「おじぎ用、みやげ用」とするように形にはこだわらない人物だった。
  • 発注元とトラブルは常。示と違う挿絵を作り作者と衝突を繰り返した。
  • 顧客とのトラブルは常、それにも関わらず却って評価を高めるあたり画力の凄さをわせる。

来歴

生い立ち 1歳~18歳

己 六才より物の形状を写のありて 半より数々画図を顕すといえども 七十年前画く所は実に取るに足るものなし

十三才にして稍(やや)禽木の出生を悟し得たり

故に八十六才にしては益々進み 九十才にして猶(なお)其(その)意を極め 一歳にして正に妙ならんか 有十歳にしては一点一格にして生るがごとくならん

願わくは長寿の君子 予言の妄ならざるを見たまふべし

これは75歳のときに記した文である。当時は生まれ年を一歳として正月で加算される「数え年」だったため、冒頭の「六才」は今の4~5歳にあたる。つまり北斎は<物心がついた頃から描かずにいられない性分であったこと。「半」すなわち50才の頃から(自分らしい)「画図」(絵)を描けるようになったが、70歳以前の作品は取るに足りぬものであったこと。(富シリーズを手掛けた73歳ころにようやく生物格や生き様を悟り(対物を生き生きと)描けるようになったこと。この分だと86歳で益々進み、90歳で絵のを極め、100歳で神技に達するだろう>と記す。

北斎は1760年9月23日、本所割下(南割下、現墨田区「北斎通り」)で生まれた。幼名は時太郎、後に蔵。その後養子になる。業の師は継がず、一時貸本屋で働いたり、16~19歳頃には木の文字彫を行ったりしてたという。

浮世絵師としての出発 19歳~35歳

北斎は数え19歳の頃、役者絵で人気を博した浮世絵師、勝章に入門した。章の画域は広く、美人画・相撲絵・武者絵・浮絵も描き、老年の円熟期には美人画を中心とした「浮世絵」に専念した。

この時期に注される作品は、役者絵。挿絵・浮絵である。北斎は入門一年にして章の「」、別号「朗井」から一文字ずつ拝領した「しゅんろう)」という号を使用し始めた。そのデビュー作が1779年「朗」と記す三点の「細判役者絵」とされる。師の得意分野で入門後すぐに実が認められたことがえる。

入門2年後1780年には「」(落と風刺を織り交ぜた大人向き)「驪山塚」の挿絵も担当した。この時代は狂・狂歌の流行期であると同時に、落本(遊里を舞台とした絵)が脚を浴びた時期でもあった。これは北斎においても画才文才あわせ備えた通人への強いあこがれがあったと思われる。このあこがれは後年の絵入り手紙だけでなく、『北斎漫画』や絵手本にもした。と同様、日常生活をうがち、滑稽表現を織り交ぜた表現がるためである。

3つの「浮絵」は18世紀前半、西洋の透視遠近法を散り入れた風景画をす。1764年~80年歌川豊春は、輸入版画を通じ習得した遠近法を使い「浮絵東都両国之図」など、身近な戸外風景も「浮絵」に仕立てた。この流行に乗じて北斎も「新浮絵」を手がけたことは、70歳代「富三十六」を始めとした風景版画誕生の礎となった。

北斎が生涯、勝を貫かなった理由には<狩野に画法を学んだため章が怒って破門した><兄弟子の勝好と不仲であったため勝から出ていった>という逸話が伝わる。後も北斎は「朗」と記すため破門説は否定されているが、さまざまな画法を学ぶことによって自己の画を開拓した北斎らしい逸話といえる。

(つづく)

参考文献

お絵カキコ

『冨嶽三十六景』より、「神奈川沖浪裏」

凱風快晴

『百物語』より「お岩さん」

関連動画

関連静画

関連商品

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 08:00

ポータルサイトリンク

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP